くらし・手続き 住民票・戸籍 住民票 マイナンバー 戸籍 住民基本台帳 印鑑登録 パスポート 申請書ダウンロード 税金 住民税 固定資産税 町税の納付について 町税の納付 変更の手続き 償却資産 その他の税金 インターネット公売について 軽自動車税 税の証明について こんなとき、どんな手続が必要ですか? 窓口でのキャッシュレス決済の利用について ゼロカーボン 宣言・計画 ゼロカーボン行動 補助金 相談・申請書 公益通報 消費生活 注目情報一覧 よくある相談 消費者被害防止ネットワーク 申請書 相談 ペット・動植物 犬・猫 害獣・害虫 ごみ 家庭ごみ ごみ分別辞典 町指定ごみ袋 ボランティアごみ 町で収集できないもの 一般廃棄物収集運搬 その他ごみに関すること 上水道・下水道 料金・手続き 上水道 下水道 浄化槽 墓地・斎場 墓地の使用について 自然・環境・公園 環境保全 公園緑地 まちづくり・コミュニティ・協働 コミュニティ・町内会 ボランティア・NPO 土地・住宅・建築 空き家 移住・定住 空き地・空き家をお探しの方 建築・耐震 公営住宅 土地 道路・河川・交通 交通安全 コミバス・乗合タクシー 地域公共交通活性化協議会 除雪情報 河川 道路・橋梁 健康・福祉・子育て 妊娠前・妊娠中・出産・子育て 遊ぶ・出かける 子どもを預けたいとき 教室・相談 妊娠した方へ 妊娠前の方へ お金のサポート 子育て中の方へ 出産した方へ 乳幼児健診 発達支援 ひとり親家庭への支援 予防接種 相談する・学ぶ 乳幼児健診・教室・予防接種・相談 福祉 障がい者福祉 DV 国内災害義援金・海外救援金の受付について 生活保護 地域福祉 福祉除雪 医療保険・年金 国民健康保険 後期高齢者医療制度 国民年金 医療・健康 医療費助成 献血 健康関連情報 健康相談 健康づくり事業 健康づくり計画 健康診査・がん検診 夜間・休日診療 予防接種 介護保険・高齢者支援 介護サービス 高齢者福祉 事業者向け その他介護保険情報 介護保険制度 介護保険補完事業 介護予防 在宅医療・介護連携 地域包括支援センター 認知症総合支援 成年後見制度利用推進事業 教育・文化・スポーツ 学校教育 小中一貫教育 小学校・中学校・義務教育学校 学校だより 高等学校 幼稚園 GIGAスクール構想 いじめ防止 不登校 給食 教科書 就学援助・修学支援資金 小学校・中学校の通学 小学校・中学校の入学・転校 部活動 教育委員会 教育委員会について 幕別町教育委員会会議議事録 教育執行方針 教育長交際費 活動状況に関する点検・評価報告書 教育行政執行方針 生涯学習 児童生徒健全育成 各種講座 社会教育委員会 生涯学習について 生涯学習施設 交流事業 スポーツ 幕別町スポーツ推進委員 スポーツ施設 オリンピック・オリンピアン スポーツ振興くじ(toto)助成事業 日本体育大学連携事業 パークゴルフ パークゴルフ30周年記念事業 幕別町スポーツ協会 幕別町スポーツ少年団 歴史・文化 蝦夷文化考古館 指定文化財・埋蔵文化財 ナウマン象記念館 ふるさと館 文化協会 歴史の散歩道 観光・産業・ビジネス 観光 パオくん・クマゲラくん 農村ホームステイ サイクリング 観光・イベント スキー場 観光情報(幕別町観光物産協会) イベント レジャー・体験 雇用・労働 企業誘致 雇用・労働支援 幕別町土地開発公社 融資・助成制度 産業 農村整備 農畜産業 農林業関連補助事業のお知らせ 林業 農業委員会 会長交際費 各種様式 雇用就農資金について 総会議事録 畜産農家の粗飼料自給率に関するアンケート調査結果 農業委員会だより 農業委員会について 農業者年金 農地所有適格法人 農地の売買・賃借・転用・相続等について 農地パトロール(利用状況調査)の実施について 入札・契約・売払情報 売払情報 入札参加資格・小規模修繕契約希望者登録 入札情報 入札契約の制度等の情報 消防・防災 消防 生活安心情報 申請・手続き 試験・講習 消防署の紹介 幕別町消防団 119番通報(外部リンク) 防災 災害情報 情報収集・情報伝達 防災計画・災害時協力体制 防災協定について 防災啓発・防災訓練 防災マップ・避難所 防災協定【食料・物資供給】 自衛官募集事務に係る対象者情報の提供について 防犯・安全 防犯 生活安全推進協議会 町政情報 監査 監査の基準 監査の結果 採用・募集情報 広告募集 選挙 過去の選挙結果 幕別町選挙管理委員会 選挙人名簿抄本の閲覧状況 選挙権と被選挙権について 選挙人名簿登録者数 進学や就職で引っ越しをされた方へ 政治家の寄附の禁止について 不在者投票について 期日前投票について 選挙運動用費用の公費負担(選挙公営)制度について 選挙人名簿について インターネットを利用した選挙運動について 障がいなどで投票所へ行けない方へ 在外選挙について 投票所所在地 過去の選挙結果 政治活動用立札及び看板の類の表示(証票)について 投票区・投票所が変わります 町の取り組み SDGs 応援大使 行政ポイント 大学連携 地域おこし協力隊 出前講座 都市計画 ふるさと納税 企業版ふるさと納税 平和事業 電子行政サービス ふるさと寄付・企業版ふるさと納税 地籍調査 町の概要 公式SNS 町の人口 町のプロフィール 広報まくべつ 幕別町・忠類村合併協議会(外部リンク) 町政運営・行政改革 会議録 忠類地域住民会議会議録 行政改革 行政機構図・職員情報 財政情報 情報公開・個人情報保護 条例・規則 町政執行方針 幕別町公平委員会 町の計画・ビジョン 予算・決算 事務事業評価 町政への参加 ご意見・お問い合わせ パブリックコメント(意見募集) 平成25年度のパブリックコメントの実施結果 平成26年度のパブリックコメントの実施結果 平成27年度のパブリックコメントの実施結果 平成28年度のパブリックコメントの実施結果 平成29年度のパブリックコメントの実施結果 平成30年度のパブリックコメントの実施結果 令和元年度のパブリックコメントの実施結果 令和2年度のパブリックコメントの実施結果 令和3年度のパブリックコメントの実施結果 令和4年度のパブリックコメントの実施結果 令和5年度のパブリックコメントの実施結果 令和6年度のパブリックコメントの実施結果 観光地・公共施設等案内地図 観光施設・観光スポット 公民館・集会施設 福祉施設 役場・出先機関 施設一覧 公共施設の予約方法について 幕別町議会 議会とは 議員名簿 議会基本条例 議会の運営 議会の役割 議会報告会 議会の歴史 お知らせ 議員の請負状況 議会だより 議長交際費 議長交際費詳細 行政視察の受け入れ 請願・陳情のしくみ 傍聴のご案内 議会だより表紙写真の募集について 本会議・委員会 Live中継 一般質問項目 一般質問詳細 議案 議事日程と議案・説明資料 議会・委員会日程 審議結果 平成15年度審議結果詳細 平成16年度審議結果詳細 平成17年度審議結果詳細 平成18年度審議結果詳細 平成19年度審議結果詳細 平成20年度審議結果詳細 平成21年度審議結果詳細 平成22年度審議結果詳細 平成23年度審議結果詳細 平成24年度審議結果詳細 平成25年度審議結果詳細 平成26年度審議結果詳細 平成27年度審議結果詳細 平成28年度審議結果詳細 平成29年度審議結果詳細 平成30年度審議結果詳細 令和元年度審議結果詳細 録画中継 令和元年本議会 平成30年本議会 平成29年本議会 平成28年本議会 平成27年本議会 平成26年本議会 平成25年本議会 平成24年本議会 平成23年本議会 平成22年本議会 平成21年本議会 平成20年本議会 平成19年本議会 平成18年本議会 予算審査特別委員会 決算審査特別委員会 特別委員会 総務文教常任委員会 民生常任委員会 産業建設常任委員会 会議録 常任委員会 町長室 飯田 晴義(いいだ はるよし)町長のプロフィール 過去の町長への手紙一覧 令和元年度の「町長への手紙」 令和2年度の「町長への手紙」 令和3年度の「町長への手紙」 令和4年度の「町長への手紙」 令和5年度の「町長への手紙」 令和6年度の「町長への手紙」 フォトレポート 令和元年度のフォトレポート 令和2年度のフォトレポート 令和3年度のフォトレポート 令和4年度のフォトレポート 令和5年度のフォトレポート 令和6年度のフォトレポート 町長交際費の執行状況 令和元年度町長交際費 令和2年度町長交際費 令和3年度町長交際費 令和4年度町長交際費 令和5年度町長交際費 令和6年度町長交際費