よくある相談

ページID:17001090更新日2025年2月25日

よくある相談をご紹介します。

アポイントメントセールス

訪問販売の一種で「プレゼントが当たったので取りに来てほしい」「アンケートに答えてほしい」などと電話やハガキで誘われ、喫茶店などに出向くと高額な商品を契約させられる商法です。


勧誘方法:訪問系

SF(催眠)商法 (講習会・展示会)

閉め切った会場に人を集め、日用品などをただ同然に配って雰囲気を盛り上げた後、冷静な判断ができなくなった来場者に高額な商品を契約させる商法です。


勧誘方法:訪問系、他(貸室、知人の誘いや紹介)

開運(霊感)商法

開運(霊感)商法とは、「このままでは不幸になる」等と恐怖心をあおって人の不安な気持ちに付け込み、「これを買えば災いから逃れられて、幸せになれる」などといって、高額な商品や祈祷を契約させる商法です。


勧誘方法:広告媒体

かたり商法

消防署、警察署、水道局、電力会社・ガス会社などの職員を思わせる制服や作業着などの服装で身分を偽った者が自宅を訪問し、商品を購入させられる商法です。


勧誘方法:訪問系、電話系

過量販売(次々販売)

過量販売とは、日常生活において通常必要とされる分量をはるかに超える商品を契約させる商法をいいます。


勧誘方法:訪問系

キャッチセールス

訪問販売の一種で、駅前や繁華街などの路上で「アンケートに答えてほしい」「近くで絵画の展示会をしていますので見て行きませんか」などと販売目的を隠して近づいてきた人に声をかけられ、営業所等について行くと、高額な商品やサービスを契約させられる商法です。


勧誘方法:他(店舗)

クリーニング

クリーニングのトラブルは全国的にも多い相談です。衣類の縮み・色あせ・破れ・穴あけ・シミ・紛失などさまざまです。


勧誘方法:ネット系、他(店舗)

景品付き販売

新聞の購読契約では、解約する際に景品を返却するようにいわれてトラブルになることもあります。


勧誘方法:訪問系

サクラサイト

サクラサイトとは、サイトに雇われたサクラが利用者から金銭を騙し取ろうとする悪質な出会い系サイトをいいます。


勧誘方法:郵送系、ネット系、広告媒体

多重債務

クレジットやローン、消費者金融などからの借金問題です。何らかの解決方法がありますので、一人で悩まずに相談しましょう。


勧誘方法:ー

通信販売

通信販売は、インターネットや新聞広告、チラシ、テレビショッピングなどの広告を見て購入しますが、実物を見たり触ったりできないため、イメージと違ったなどの問題が起きやすく返品トラブルも増加しています。


勧誘方法:郵送系、ネット系、広告媒体

定期購入

定期購入とは、一定の間隔で同じ商品を続けて購入する契約をいいます。・広告に「お試し価格」「初回無料」「送料のみ負担」などと記載されている場合、定期購入が条件となっていることが多いです。


勧誘方法:電話系、郵送系、ネット系、広告媒体

点検商法

「無料で点検する」などと言って家に上がりこみ、不安をあおり高額な工事を勧めたり、商品を買わせたりする商法です。


勧誘方法:訪問系

電話勧誘販売

自宅や職場に突然電話をかけて商品などを売り込む商法です。


勧誘方法:電話系

当選商法

「当選しました」「景品が当たりました」「あなただけが選ばれました」などと言って特別な優位性を強調して、商品やサービスを売りつける商法です。


勧誘方法:郵送系、ネット系

内職・モニター商法

内職・モニター商法とは、仕事の提供の条件として、始めに高額な機材や教材等を契約させる商法です。


勧誘方法:ネット系、広告媒体

二次被害

過去に二束三文の土地を売りつける原野商法の被害にあった人などの個人情報を入手し、「被害を取り戻せますよ」と近づき、高額な費用を要求して新たな被害にあわせることを言います。


勧誘方法:電話系、郵送系

ネガティブオプション(送り付け商法)

注文した覚えがないのに、一方的に商品を送りつけられ、代金を支払わされる商法です。


勧誘方法:郵送系、他(宅配)

訪問購入

訪問購入(訪問買取・押し買い)とは、業者が自宅を訪問して物品を買い取っていく商法です。


勧誘方法:訪問系、他(貸室)

訪問販売

訪問販売とは、自宅等に業者が突然訪問してきて、商品などを売り込む商法です。


勧誘方法:訪問系、他(店舗)

マルチ商法

販売組織に加入し、商品を販売しながら新規会員を勧誘し加入させると手数料が入り、自分が勧誘した加入者がさらに新たな加入者を増やしていくことで手数料が入るという仕組みの商法です。


勧誘方法:電話系、他(知人の誘いや紹介)

無料商法

「無料体験」「無料サービス」「無料招待」などと「無料」をセールストークや広告に人を集め、実際には高額な商品を売りつける商法です。


勧誘方法:電話系、ネット系、広告媒体

利殖商法

利殖商法は別名「もうかります商法」とも言い、ハイリスク・詐欺まがいの金融商品の取引などを勧めてくる商法です。超低金利の今の時代に高配当・高利回りをうたい文句にした詐欺的な投資話やハイリターンをうたう金融商品被害が増えています。


勧誘方法:電話系、郵送系、ネット系、広告媒体

ワンクリック請求

インターネットの利用者に、有料サイトに登録したと思わせ、不当な請求をされる商法です。


勧誘方法:ネット系

このページの情報に関するお問い合わせ

住民課 住民活動支援係

電話 0155-54-2288 / FAX 0155-55-3008

(土日・祝日を除く平日の午前8時45分から午後5時30分まで〔12月29日から1月3日までを除く〕)

〒089-0692 北海道中川郡幕別町本町130番地1

LINEで共有 Facebookで共有 Xで共有

よくある相談

アンケートにご協力ください

よりよいホームページとするために、みなさまのご意見をお聞かせください。

質問:お求めの情報が十分掲載されていましたか?
質問:ページの構成や内容、表現は分かりやすかったでしょうか?
質問:その他のご意見・ご要望をお聞かせください。