平成29年一般質問項目
ページID:17001915更新日2025年2月17日
平成29年一般質問項目
平成29年第4回定例会一般質問項目(平成29年12月12日開催)
順番 | 議員名 | 一般質問項目 | 通告書 |
---|---|---|---|
1 | 藤谷 謹至 | (1)幕別町における新地方公会計制度に基づく財務書類の作成と固定資産台帳の整備状況について | 通告書 |
2 | 小田 新紀 | (1)道徳の教科化に関わり柔軟な学びの展開を | 通告書 |
3 | 谷口 和弥 | (1)幕別町役場職員等の退職管理の制度化を (2)幕別町内高等学校の再編統合の進捗状況は | 通告書 |
4 | 小島 智恵 | (1)町職員の再任用、再就職先について (2)産休、育休(男性の育児参加)について | 通告書 |
5 | 内山美穂子 | (1)歴史の散歩道「黒田温泉跡地」のアカマツの保存について (2)江陵高校の通学路の安全対策について (3)子ども110番の家について | 通告書 |
6 | 野原 惠子 | (1)生き生きと暮らせる「介護保険制度」に | 通告書 |
平成29年第4回定例会一般質問項目(平成29年12月13日開催)
順番 | 議員名 | 一般質問項目 | 通告書 |
---|---|---|---|
1 | 板垣 良輔 | (1)障がい者に寄り添った福祉計画を | 通告書 |
2 | 荒 貴賀 | (1)安心できる学童保育所の体制を | 通告書 |
3 | 中橋 友子 | (1)来年度からの小中一貫モデル校事業の実施は更なる検討を (2)新年度の小学3年からの外国語活動の対応は | 通告書 |
4 | 岡本 眞利子 | (1)幕別市街地の活性化と過疎化対策について | 通告書 |
5 | 東口 隆弘 | (1)認知症予防対策について | 通告書 |
平成29年第3回定例会一般質問項目(平成29年9月5日開催)
順番 | 議員名 | 一般質問項目 | 通告書 |
---|---|---|---|
1 | 谷口 和弥 | (1)放射性廃棄物の受け入れ拒否を明確に | 通告書 |
2 | 岡本 眞利子 | (1)乳がんの早期発見・早期治療のための対策 | 通告書 |
3 | 内山 美穂子 | (1)将来を見据えた住民主役の地域公共交通政策について | 通告書 |
4 | 小島 智恵 | (1)道立幕別高校と私立江陵高校の統合(新設)について (2)海外資本、外国人による森林、土地の買収について | 通告書 |
5 | 荒 貴賀 | (1)がん検診促進と受動喫煙防止の取組の促進を | 通告書 |
6 | 野原 惠子 | (1)安心して利用できる国民健康保険制度に | 通告書 |
平成29年第3回定例会一般質問項目(平成29年9月6日開催)
順番 | 議員名 | 一般質問項目 | 通告書 |
---|---|---|---|
1 | 板垣 良輔 | (1)平和推進事業の更なる充実を | 通告書 |
2 | 中橋 友子 | (1)生活実態を踏まえて子どもの貧困対策を | 通告書 |
平成29年第2回定例会一般質問項目(平成29年6月20日開催)
順番 | 議員名 | 一般質問項目 | 通告書 |
---|---|---|---|
1 | 小島 智恵 | (1)北朝鮮ミサイル着弾に備えた啓蒙、避難訓練等について (2)札内東工業団地の未整備である公共下水道整備について | 通告書 |
2 | 藤谷 謹至 | (1)高齢運転者の事故防止の取組 (2)通学路の安全対策について | 通告書 |
3 | 若山 和幸 | (1)町有林の今後の在り方について | 通告書 |
4 | 岡本 眞利子 | (1)学校現場の多忙化について (2)「ICT」を活用したまちづくり | 通告書 |
5 | 板垣 良輔 | (1)町民の願いに寄り添ったプール設置を | 通告書 |
6 | 谷口 和弥 | (1)健康寿命の延伸にむけた健康づくりのために (2)町民の期待に応えるプール開設を | 通告書 |
平成29年第2回定例会一般質問項目(平成29年6月21日開催)
順番 | 議員名 | 一般質問項目 | 通告書 |
---|---|---|---|
1 | 荒 貴賀 | (1)「小中一貫教育」の導入は幅広い意見を参考に慎重な検討を | 通告書 |
2 | 野原 惠子 | (1)郷土文化資料館の整備充実を | 通告書 |
3 | 中橋 友子 | (1)自然エネルギーの地産地消政策の推進を | 通告書 |
4 | 寺林 俊幸 | (1)台風災害を踏まえた防災対策と広域消防の役割について | 通告書 |
5 | 小田 新紀 | (1)授業改善推進チーム活用事業の導入の意義と今後の運用について | 通告書 |
平成29年第1回定例会一般質問項目(平成29年3月8日開催)
順番 | 議員名 | 一般質問項目 | 通告書 |
---|---|---|---|
1 | 小川 純文 | (1)職員の時間外勤務の縮減について (2)職員の服務について | 通告書 |
2 | 谷口 和弥 | (1)町の発展に向けて民間の人材活用を (2)介護職のなり手確保のための施策を | 通告書 |
3 | 岡本 眞利子 | (1)地域の防災力を高める対策を | 通告書 |
4 | 小島 智恵 | (1)駒畠地域の大規模酪農牧場参入について (2)糠内地域の振興について | 通告書 |
5 | 板垣 良輔 | (1)子供の貧困の対策を | 通告書 |
6 | 小田 新紀 | (1)中学校部活動による教員・生徒の負担に対する軽減策を (2)忠類地域で継続的な合宿などの誘致を | 通告書 |