平成28年一般質問項目
ページID:17001914更新日2025年2月17日
平成28年一般質問項目
平成28年第4回定例会一般質問項目(平成28年12月7日開催)
順番 | 議員名 | 一般質問項目 | 通告書 |
---|---|---|---|
1 | 小川 純文 | (1)災害発生時の役場組織態勢について | 通告書 |
2 | 岡本 眞利子 | (1)地域で働きやすい「生きがい就労」の推進を (2) 「幕別町応援大使」事業の継続を | 通告書 |
3 | 小島 智恵 | (1)規格外野菜を学校給食等で有効活用を (2) いじめ防止と隠ぺい等をした教職員、学校の処罰規定を | 通告書 |
4 | 藤谷 謹至 | (1)幕別町における健康寿命を延伸するための方策について | 通告書 |
5 | 東口 隆弘 | (1)小中学校の校舎等の大規模改修について (2)学校施設など公共施設の煙突用断熱材のアスベスト使用について | 通告書 |
6 | 内山 美穂子 | (1)地域と連携した除排雪の取り組みと除雪困難世帯への支援体制強化について | 通告書 |
平成28年第4回定例会一般質問項目(平成28年12月8日開催)
順番 | 議員名 | 一般質問項目 | 通告書 |
---|---|---|---|
1 | 板垣 良輔 | (1)生ごみの再資源化で環境にやさしい町づくりを | 通告書 |
2 | 小田 新紀 | (1)コミュニティ・スクールの進捗状況と今後の方針について | 通告書 |
3 | 荒 貴賀 | (1)子育て世代の切実な要望である「教育費の負担軽減」の充実を | 通告書 |
4 | 野原 惠子 | (1)介護保険制度改定による「新総合事業」の進捗状況は | 通告書 |
5 | 中橋 友子 | (1)台風被害の復興支援と教訓を生かし、防災計画の見直しを | 通告書 |
6 | 髙橋 健雄 | (1)運転手付公用車のあり方について | 通告書 |
平成28年第4回定例会一般質問項目(平成28年12月9日開催)
順番 | 議員名 | 一般質問項目 | 通告書 |
---|---|---|---|
1 | 谷口 和弥 | (1)小規模校特別転入学制度の魅力を知ってもらうために (2)学童保育所の新設の要望に応える施策を | 通告書 |
平成28年第3回定例会一般質問項目(平成28年9月7日開催)
順番 | 議員名 | 一般質問項目 | 通告書 |
---|---|---|---|
1 | 小川 純文 | (1)自然災害から住民生活を守るための対策と行政機能の確保について | 通告書 |
2 | 中橋 友子 | (1)安心できる国民健康保険制度に | 通告書 |
3 | 野原 惠子 | (1)女性が生き生きと暮らせる環境整備を | 通告書 |
4 | 小島 智恵 | (1)公衆浴場廃業による今後の方向性 (2)コミュニティバスの今後について | 通告書 |
5 | 板垣 良輔 | (1)投票する権利の保障について | 通告書 |
6 | 岡本 眞利子 | (1)子どもの貧困対策について (2)地域で取り組む「ひきこもり」の社会復帰支援について | 通告書 |
平成28年第3回定例会一般質問項目(平成28年9月8日開催)
順番 | 議員名 | 一般質問項目 | 通告書 |
---|---|---|---|
1 | 荒 貴賀 | (1)特別支援教育について | 通告書 |
2 | 寺林 俊幸 | (1)幕別町のスポーツ振興の在り方と、アスリートの活用及び人材育成について | 通告書 |
3 | 内山 美穂子 | (1)学童保育のあり方について | 通告書 |
4 | 谷口 和弥 | (1)障がい者がスポーツを通じて社会参加できる町に | 通告書 |
5 | 髙橋 健雄 | (1)アルコ236及びナウマン公園の今後の対応について | 通告書 |
平成28年第2回定例会一般質問項目(平成28年6月14日開催)
順番 | 議員名 | 一般質問項目 | 通告書 |
---|---|---|---|
1 | 東口 隆弘 | (1)バイオガスプラント建設の実現可能性について | 通告書 |
2 | 小島 智恵 | (1)熊本地震発生を受けて、住宅耐震化等の取組について | 通告書 |
3 | 内山 美穂子 | (1)防災の具体的な取組について | 通告書 |
4 | 小田 新紀 | (1)第2期十勝定住自立圏共生ビジョンを基にした管内スポーツ大会への取組について | 通告書 |
5 | 岡本 眞利子 | (1)食品ロス削減に向けての取組について (2)教職員住宅の現状と今後のあり方について | 通告書 |
6 | 藤谷 謹至 | (1)災害時等における幕別町のBCP(事業継続計画)について (2)白銀台スキー場の営業について | 通告書 |
平成28年第2回定例会一般質問項目(平成28年6月16日開催)
順番 | 議員名 | 一般質問項目 | 通告書 |
---|---|---|---|
1 | 藤原 孟 | (1)農業生産工程管理(GAP)の普及強化を (2)錦町の古民家を幕別情熱学校にして活用を | 通告書 |
2 | 荒 貴賀 | (1)大規模災害・地震などの災害に備え防災対策強化を | 通告書 |
3 | 板垣 良輔 | (1)高齢者の命を守る医療制度に | 通告書 |
4 | 野原 惠子 | (1)高齢者が安心して暮らせる町に・・介護予防・日常生活支援総合事業への対応は (2)福祉用具レンタルの保険給付について | 通告書 |
5 | 中橋 友子 | (1)少子化対策と雇用環境の改善 (2)教育行政について | 通告書 |
6 | 谷口 和弥 | (1)防災力の強化で、高齢者など要配慮者にとっても安心して暮らせる町に | 通告書 |
平成28年第1回定例会一般質問項目(平成28年3月8日開催)
順番 | 議員名 | 一般質問項目 | 通告書 |
---|---|---|---|
1 | 小島 智恵 | (1)電子化導入による経費削減効果等について (2)子ども・高校生議会や若者、女性の声を町づくりへ | 通告書 |
2 | 小田 新紀 | (1)毎月19日「幕別町教育の日」の取組について | 通告書 |
3 | 内山 美穂子 | (1)忠類ナウマン象記念館について (2)町民の声を聞く町の姿勢について | 通告書 |
4 | 岡本 眞利子 | (1)本町におけるがん対策の強化を | 通告書 |
5 | 野原 惠子 | (1)広がる格差、「子どもの貧困」対策を | 通告書 |
6 | 中橋 友子 | (1)行政サービスのアウトソーシングについて (2)職員の適正配置について | 通告書 |