平成30年一般質問項目
ページID:17001916更新日2025年2月17日
平成30年一般質問項目
平成30年第1回定例会一般質問項目(平成30年3月6日開催)
順番 | 議員名 | 一般質問項目 | 通告書 |
---|---|---|---|
1 | 小島 智恵 | (1)朝ドラ100作目「夏空」の誘致を (2)ふるさと寄付金活用について | 通告書 |
2 | 寺林 俊幸 | (1)鳥獣害対策の実情と今後の課題解決について | 通告書 |
3 | 内山 美穂子 | (1)学びの場として積極的に活用される学校図書館の環境づくりを | 通告書 |
4 | 野原 惠子 | (1)生活保護の見直しによる住民への影響は | 通告書 |
5 | 岡本 眞利子 | (1)所有者不明土地の問題について (2)SNS活用でいじめの早期発見を | 通告書 |
6 | 谷口 和弥 | (1)国民健康保険加入者への保健指導、予防化対策の充実について | 通告書 |
平成30年第1回定例会一般質問項目(平成30年3月7日開催)
順番 | 議員名 | 一般質問項目 | 通告書 |
---|---|---|---|
1 | 板垣 良輔 | (1)住民の「住まいの権利」の向上を | 通告書 |
2 | 荒 貴賀 | (1)町民の健康寿命の延伸への取組は (2)国民健康保険の広域化に伴い、町民負担が生じない取組を | 通告書 |
3 | 中橋 友子 | (1)非正規職員の雇用改善について | 通告書 |
4 | 藤原 孟 | (町長の行政報告を受けての一般質問) (1)髙木姉妹の活躍と感動を永遠に | 通告書 |
平成30年第2回定例会一般質問項目(平成30年6月18日開催)
順番 | 議員名 | 一般質問項目 | 通告書 |
---|---|---|---|
1 | 谷口 和弥 | (1)幕別町の花・木・鳥、シンボルマーク等を生かしたまちづくりを | 通告書 |
2 | 小島 智恵 | (1)住居手当(親族間賃貸借、持ち家)の見直しを (2)プレミアム商品券補助の継続を | 通告書 |
3 | 藤谷 謹至 | (1)幕別町における今後の都市公園等の整備及び管理について | 通告書 |
4 | 小田 新紀 | (1)学校閉庁日について (2)スポーツイベントにおけるレガシーについて | 通告書 |
5 | 東口 隆弘 | (1)成人用肺炎球菌ワクチン予防接種の対象者の拡大について (2)バイオガスプラントの建設に向けて | 通告書 |
6 | 岡本 眞利子 | (1)公営住宅の募集のあり方と管理状況 (2)若者世帯、子育て世帯への支援の拡充 | 通告書 |
平成30年第2回定例会一般質問項目(平成30年6月19日開催)
順番 | 議員名 | 一般質問項目 | 通告書 |
---|---|---|---|
1 | 荒 貴賀 | (1)「幕別町中小企業振興条例」の制定を | 通告書 |
2 | 内山 美穂子 | (1)町の情報発信が魅力ある町づくりにつながるよう新たな取組を | 通告書 |
3 | 中橋 友子 | (1)「子どもの権利条例」を町民みんなのものに (2)ゆとりある学校教育の推進を | 通告書 |
4 | 板垣 良輔 | (1)高齢者が安心して暮らせる政策の充実を | 通告書 |
5 | 野原 惠子 | (1)性の多様性を尊重する手立てを (2)若者・大人の「ひきこもり」支援の手立てを | 通告書 |
平成30年第3回定例会一般質問項目(平成30年9月10日開催)
順番 | 議員名 | 一般質問項目 | 通告書 |
---|---|---|---|
1 | 小田 新紀 | (1)2020東京オリンピックに向けてのホストタウン登録について (2)小中学生の自転車乗車時のヘルメット着用について | 通告書 |
2 | 谷口 和弥 | (1)経済的な事情を憂慮せずに介護保険サービスを享受できる町に (2)利用者の生活実態に合った訪問介護サービスの継続を | 通告書 |
3 | 小島 智恵 | (1)午前の運動会など、次期学習指導要領による授業確保等や熱中症対策について (2)森林バンク制度の運用について | 通告書 |
4 | 岡本 眞利子 | (1)働き方改革について | 通告書 |
5 | 野原 惠子 | (1)町民と町が連携し防災対策を | 通告書 |
6 | 中橋 友子 | (1)「ごみは燃やさない・埋めない」限りある資源の再利用化推進を | 通告書 |
平成30年第3回定例会一般質問項目(平成30年9月11日開催)
順番 | 議員名 | 一般質問項目 | 通告書 |
---|---|---|---|
1 | 板垣 良輔 | (1)役場職員が働きやすい環境づくりを | 通告書 |
2 | 荒 貴賀 | (1)コミュニティ・スクールが地域づくりの新たなツールとして生かされる取組を | 通告書 |
平成30年第4回定例会一般質問項目(平成30年12月11日開催)
順番 | 議員名 | 一般質問項目 | 通告書 |
---|---|---|---|
1 | 寺林 俊幸 | (1)今後の町政運営について | 通告書 |
2 | 小川 純文 | (1)本町の今後の上水道事業と十勝中部広域水道企業団の受水費について | 通告書 |
3 | 内山 美穂子 | (1)災害対応の経験と教訓を生かし、より実効性の高い防災・減災対策を | 通告書 |
4 | 谷口 和弥 | (1)合同墓(共同墓地)を新設し承継問題などの解消を (2)「こども食堂」などの子どもの居場所づくりを積極的に | 通告書 |
5 | 小島 智恵 | (1)アイヌ文化の新たな交付金活用による施設整備について (2)大規模停電発生を受けて今後の課題について | 通告書 |
6 | 小田 新紀 | (1)小中学校における不登校の実態と対策について | 通告書 |