平成25年一般質問項目
ページID:17001901更新日2025年2月17日
平成25年一般質問項目
第1回定例会 | 第2回定例会 | 第3回定例会 | 第4回定例会 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3月12日 | 3月13日 | 3月14日 | 6月11日 | 6月12日 | 6月13日 | 9月11日 | 9月12日 | 12月11日 | 12月12日 |
平成25年第4回定例会一般質問項目(平成25年12月11日開催)
順番 | 議員名 | 一般質問項目 | 通告書 |
---|---|---|---|
1 | 小川 純文 | (1)幕別町における今後の農業振興について | 通告書 |
2 | 芳滝 仁 | (1)防災対策について | 通告書 |
3 | 東口 隆弘 | (1)保育士の確保対策について | 通告書 |
4 | 増田 武夫 | (1)バイオガス等の再生可能エネルギーの活用を積極的に | 通告書 |
5 | 中橋 友子 | (1)消費税増税による影響と対応について | 通告書 |
6 | 小島 智恵 | (1)ふるさと寄附における特産品贈呈の取組みを (2)子どもたちの安心・安全を守るために。(PCB使用の蛍光灯、給食の異物混入時の対応等) | 通告書 |
平成25年第4回定例会一般質問項目(平成25年12月12日開催)
順番 | 議員名 | 一般質問項目 | 通告書 |
---|---|---|---|
1 | 岡本 眞利子 | (1)防災及び減災対策の向上と取り組みについて | 通告書 |
2 | 谷口 和弥 | (1)安心して受診できる医療制度の確立を | 通告書 |
3 | 野原 恵子 | (1)子ども・子育て支援新制度の対応について | 通告書 |
4 | 寺林 俊幸 | (1)少子高齢化が急速に進む上での町づくりについて | 通告書 |
5 | 藤原 孟 | (1)町発注工事の円滑な入札、施工を行うために (2)小規模公園のトイレ整備について (3)ビブリオバトルを教育現場に導入を | 通告書 |
平成25年第3回定例会一般質問項目(平成25年9月11日開催)
順番 | 議員名 | 一般質問項目 | 通告書 |
---|---|---|---|
1 | 小島 智恵 | (1)ゴミ集積所におけるカラスなどの対策について (2)学校給食費の滞納問題について | 通告書 |
2 | 芳滝 仁 | (1)職員の再任用の考え方について | 通告書 |
3 | 増田 武夫 | (1)後世に悔いを残さないために、TPP参加撤退を求めて町民ぐるみの運動を | 通告書 |
4 | 田口 廣之 | (1)地方公共交通の確保について | 通告書 |
5 | 野原 恵子 | (1)障害者が地域で安心して暮していける手だてを | 通告書 |
6 | 谷口 和弥 | (1)将来にわたって安心できる介護保険制度の実現を | 通告書 |
平成25年第3回定例会一般質問項目(平成25年9月12日開催)
順番 | 議員名 | 一般質問項目 | 通告書 |
---|---|---|---|
1 | 中橋 友子 | (1)建設労働者が働き続けられる雇用環境に (2)幕別平和非核都市宣言30周年に向けて、記念の取り組みを | 通告書 |
2 | 岡本 眞利子 | (1)胃がんリスク検診(ABC検診)について | 通告書 |
3 | 成田 年雄 | (1)公債費比率と返済のしくみについて | 通告書 |
4 | 藤原 孟 | (1)生産農業の所得向上対策について (2)経済力の差が子供の教育格差を生むので防止策を | 通告書 |
5 | 藤谷 謹至 | (1)忠類道の駅周辺の維持管理、インフラ整備等について | 通告書 |
平成25年第2回定例会一般質問項目(平成25年6月11日開催)
順番 | 議員名 | 一般質問項目 | 通告書 |
---|---|---|---|
1 | 田口 廣之 | (1)バイオマスエネルギーの利用状況について | 通告書 |
2 | 小島 智恵 | (1)ワクチン接種(風疹・子宮頸がん)とリスクについて (2)町内の待機児童について | 通告書 |
3 | 斉藤 喜志雄 | (1)町づくりと後期中等教育(高校教育)について | 通告書 |
4 | 成田 年雄 | (1)教育行政の今後の見通しについて | 通告書 |
5 | 前川 雅志 | (1)電算システムと情報管理について (2)帯広厚生病院移転負担要請について | 通告書 |
6 | 芳滝 仁 | (1)合併から7年。町長が目指す「一体感の醸成」について伺う | 通告書 |
平成25年第2回定例会一般質問項目(平成25年6月12日開催)
順番 | 議員名 | 一般質問項目 | 通告書 |
---|---|---|---|
1 | 藤谷 謹至 | (1)医療費削減のための施策について | 通告書 |
2 | 岡本 眞利子 | (1)放置自転車の現状について (2)介護者に「やさしいまち」づくりについて | 通告書 |
3 | 谷口 和弥 | (1)「幕別町地域新エネルギービジョン」の達成状況と自然エネルギーの利用拡大について | 通告書 |
4 | 増田 武夫 | (1)町民の健康を増進させる積極的な施策を展開し、健康の確保と医療費の削減を | 通告書 |
5 | 藤原 孟 | (1)危険家屋放置に歯止めを (2)スマートインターチェンジを設置する取り組みに参加すべき | 通告書 |
6 | 野原 恵子 | (1)必要な時に利用できる介護保険制度に (2)町営の共同墓地設置を | 通告書 |
平成25年第2回定例会一般質問項目(平成25年6月13日開催)
順番 | 議員名 | 一般質問項目 | 通告書 |
---|---|---|---|
1 | 中橋 友子 | (1)「元気臨時交付金」の有効活用によって、暮らしを支える政策を (2)生活保護扶助基準引き下げの影響と、制度後退改定の中止を | 通告書 |
平成25年第1回定例会一般質問項目(平成25年3月12日開催)
順番 | 議員名 | 一般質問項目 | 通告書 |
---|---|---|---|
1 | 小島 智恵 | (1)冬期の除雪支援(高齢者等)と通学路の安全確保について (2)体罰問題について | 通告書 |
2 | 小川 純文 | (1)防災対策の取り組みと課題について (2)札内福祉センターの耐震化のあり方について | 通告書 |
3 | 斉藤 喜志雄 | (1)学力向上対策と成果について | 通告書 |
4 | 東口 隆弘 | (1)忠類地域における教育員会事務局体制について (2)冬期間における避難所開設の課題と酪農業に対する災害対策について | 通告書 |
5 | 芳滝 仁 | (1)公区活動の活性化について | 通告書 |
6 | 藤原 孟 | (1)住みなれた地域で暮らせる仕組みづくりを | 通告書 |
平成25年第1回定例会一般質問項目(平成25年3月13日開催)
順番 | 議員名 | 一般質問項目 | 通告書 |
---|---|---|---|
1 | 成田 年雄 | (1)行政改革について (2)企業誘致について | 通告書 |
2 | 岡本 眞利子 | (1)明野ケ丘公園の利用状況と施設整備について (2)選挙投票率の向上について | 通告書 |
3 | 増田 武夫 | (1)町民と情報を共有して運動を発展させ、政府にTPP交渉参加を断念させるまで、あらゆる手立てを (2)水道料金の引き下げについて | 通告書 |
4 | 谷口 和弥 | (1)高い国民健康保険税と滞納制裁のあり方について | 通告書 |
5 | 野原 恵子 | (1)アレルギー給食の実施など学校給食の改善について | 通告書 |
6 | 中橋 友子 | (1)町の非正規労働者の雇用実態と安定雇用に向けた取り組みについて (2)孤立死を生まない町づくり | 通告書 |
平成25年第1回定例会一般質問項目(平成25年3月14日開催)
順番 | 議員名 | 一般質問項目 | 通告書 |
---|---|---|---|
1 | 牧野 茂敏 | (1)行政改革について (2)職員給与について | 通告書 |