令和7年一般質問項目
ページID:170012822更新日2025年9月21日
令和7年一般質問項目
令和7年第1回定例会一般質問項目(令和7年3月11日開催)
| 順番 | 議員名 | 一般質問項目 | 通告書 | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | ![]() | 谷口 和弥 | 1 合併から20年目を迎えた新「幕別町」の更なる発展に向けて 2 移住促進の取組の強化を | 通告書 |
| 2 | ![]() | 野原 惠子 | 1 国民健康保険の都道府県単位化による課題解決を 2 マイナ保険証の発行による不安解消を | 通告書 |
| 3 | ![]() | 岡本 眞利子 | 子育て支援の充実を | 通告書 |
| 4 | ![]() | 酒井 はやみ | 1 義務教育学校開校に向けた取組について 2 不登校の子どもに寄り添った支援を | 通告書 |
| 5 | ![]() | 塚本 逸彦 | 1 公共施設への太陽光発電設備の導入に向けて適切な運用を 2 太陽光発電設備に関する自治体独自の条例制定を | 通告書 |
| 6 | ![]() | 中橋 友子 | 1 実質賃金マイナスと物価高騰の影響について 2 被爆80年、幕別町平和非核宣言40年、町民と共に平和事業の推進を 3 核のゴミの最終処分場について | 通告書 |
令和7年第1回定例会一般質問項目(令和7年3月12日開催)
| 順番 | 議員名 | 一般質問項目 | 通告書 | |
|---|---|---|---|---|
| 7 | ![]() | 荒 貴賀 | 1 上下水道施設の適切な維持管理について 2 スフィア基準に基づく避難所の運営について | 通告書 |
令和7年第2回定例会一般質問項目(令和7年6月17日開催)
| 順番 | 議員名 | 一般質問項目 | 通告書 | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | ![]() | 内山 美穂子 | 1 幕別清陵高等学校が更に魅力ある学びの場になるために 2 札内駅駅舎の利活用について | 通告書 |
| 2 | ![]() | 小田 新紀 | 1 学校教育における悪天候や災害時などの対応について 2 教職員の勤務実態調査と働き方改革について | 通告書 |
| 3 | ![]() | 長谷 陽子 | 戦後80年、昭和から100年を機に平和事業の継続的な取組を | 通告書 |
| 4 | ![]() | 岡本 眞利子 | 交通事故のない安全なまちづくりを | 通告書 |
| 5 | ![]() | 谷口 和弥 | 1 町長等の執行機関と緊張関係を保ち、行政執行を監視する議会に 2 「幕別町職員提案制度」を活用し、職員のアイデアが生かされる職場に | 通告書 |
| 6 | ![]() | 塚本 逸彦 | 忠類地区の環境を活かした移住・定住政策を | 通告書 |
令和7年第2回定例会一般質問項目(令和7年6月18日開催)
| 順番 | 議員名 | 一般質問項目 | 通告書 | |
|---|---|---|---|---|
| 7 | ![]() | 酒井 はやみ | 男女共同参画とジェンダー平等の実現に向けて | 通告書 |
| 8 | ![]() | 中橋 友子 | 1 幕別町農業・農村振興計画の具体的な取組について 2 教員の働き方改革を推進し、なり手不足の解消を | 通告書 |
| 9 | ![]() | 荒 貴賀 | 部活動の地域移行、生徒を真ん中に部活動のあり方を検討し、必要な予算措置を | 通告書 |
| 10 | ![]() | 野原 惠子 | 1 「障害のある人」が安心して暮らせる町に 2 依存症に対する予防対策について | 通告書 |
令和7年第3回定例会一般質問項目(令和7年9月9日開催)
| 順番 | 議員名 | 一般質問項目 | 通告書 | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | ![]() | 藤谷 謹至 | 忠類地域における地域公共交通をどのように構築していくのか | 通告書 |
| 2 | ![]() | 塚本 逸彦 | 1 へき地小中学校の修学旅行への支援について 2 市街化調整区域の見直しについて | 通告書 |
| 3 | ![]() | 小島 智恵 | 1 子育て支援策の充実を | 通告書 |
| 4 | ![]() | 野原 惠子 | 温暖化対策のさらなる推進を | 通告書 |
| 5 | ![]() | 酒井 はやみ | 被爆の実相を次世代に伝える平和事業 | 通告書 |
| 6 | ![]() | 荒 貴賀 | 1 安心安全な学校給食を | 通告書 |














