令和3年一般質問項目
令和3年一般質問項目
第1回定例会
|
第2回定例会 | 第3回定例会 | 第4回定例会 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3月10日 | 3月11日 | 6月30日 | 9月8日 | 9月9日 | 12月14日 | 12月15日 |
令和3年第1回定例会一般質問項目(令和3年3月10日開催)
順番 | 議員名 | 一 般 質 問 項 目 | 通告書 | |
---|---|---|---|---|
1 |
![]() |
小島 智恵 | (1) コロナ長期化による経済、財政状況、財源の確保について |
通告書![]() |
2 |
![]() |
内山美穂子 | (1) 困難な時代こそ職員の力を。多様な人材の確保とさらなる育成について |
通告書![]() |
3 |
![]() |
岡本眞利子 |
(1) 「ゼロカーボンシティ」宣言を (2) 災害廃棄物処理支援員登録の推進を |
通告書![]() |
4 |
![]() |
酒井はやみ | (1) 待機児童を早期に解消し、すべての子どもの居場所確保を |
通告書![]() |
5 |
![]() |
中橋 友子 | (1) 誰もが尊厳をもって自分らしく生きられ、ジェンダー平等のまちづくりを |
通告書![]() |
6 |
![]() |
野原 惠子 | (1) 気候変動に対する町の対策を |
通告書![]() |
令和3年第1回定例会一般質問項目(令和3年3月11日開催)
順番 | 議員名 | 一 般 質 問 項 目 | 通告書 | |
---|---|---|---|---|
7 |
![]() |
小田 新紀 |
(1) コロナ禍における学校管理下での三密対策支援について (2) 小中一貫教育推進における今後の発展について |
通告書![]() |
8 |
![]() |
谷口 和弥 | (1) 有効に利用される防災行政無線システムとするために |
通告書![]() |
9 |
![]() |
石川 康弘 | (1) 地域共生社会の実現について |
通告書![]() |
10 |
![]() |
荒 貴賀 | (1) 行政デジタル化は住民福祉の向上となるのか |
通告書![]() |
令和3年第2回定例会一般質問項目(令和3年6月30日開催)
順番 | 議員名 | 一 般 質 問 項 目 | 通告書 | |
---|---|---|---|---|
1 |
![]() |
酒井はやみ |
(1) 子どもの人権尊重を基盤とした性教育を (2) 学校のトイレに生理用品の設置を |
通告書![]() |
2 |
![]() |
野原 惠子 |
(1) 新型コロナ禍による一斉休校の検証と子どもへの影響は (2) 全国学力・学習状況調査(一斉学力テスト)の対応について |
通告書![]() |
3 |
![]() |
岡本眞利子 |
(1) ヤングケアラー支援について (2) 「ご遺族支援(おくやみ)コーナー」の設置を |
通告書![]() |
4 |
![]() |
中橋 友子 | (1) 新型コロナウイルス感染防止の町内における現状と対策について |
通告書![]() |
5 |
![]() |
荒 貴賀 |
(1) コロナ禍における保育所の役割 (2) コロナによって我慢が続く子ども達、のびのびと過ごせる学童保育を |
通告書![]() |
6 |
![]() |
谷口 和弥 |
(1) 自主防災組織の強化に向け、防災士などの有資格者の育成・組織化を (2) 「新型コロナウイルス関連情報」の迅速な発信を |
通告書![]() |
令和3年第3回定例会一般質問項目(令和3年9月8日開催)
順番 | 議員名 | 一 般 質 問 項 目 | 通告書 | |
---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
内山美穂子 | (1) 住みよいまちづくりに向け持続可能な公共交通政策を | 通告書![]() |
2 | ![]() |
酒井はやみ | (1) 子どもの医療費18歳まで無料に (2) 高い国保税の軽減対策を |
通告書![]() |
3 | ![]() |
小田 新紀 | (1) 小中学校におけるタブレット活用の進捗状況について (2) 学校現場のリモートワーク推進について |
通告書![]() |
4 | ![]() |
中橋 友子 | (1) コロナ感染から町民の命と暮らしをまもる対策 | 通告書![]() |
5 | ![]() |
岡本眞利子 | (1) ナショナルサイクルルート「トカプチ400」について (2) 男性の育休・産休の促進について |
通告書![]() |
6 | ![]() |
野原 惠子 | (1) アイヌの人々が尊重される町政の推進を | 通告書![]() |
令和3年第3回定例会一般質問項目(令和3年9月9日開催)
順番 | 議員名 | 一 般 質 問 項 目 | 通告書 | |
---|---|---|---|---|
7 | ![]() |
谷口 和弥 | (1) 応援大使として幕別町の活性化に協力してくれた大谷翔平選手を応援する取り組みを (2) 災害が起きても避難行動要支援者が安心して避難できるまちづくりを |
通告書![]() |
8 | ![]() |
小島 智恵 | (1) 住宅地や市街地のエキノコックス対策 (2) 新型コロナウイルス感染拡大の長期化による経済対策、ワクチン接種の副反応やリスクについて |
通告書![]() |
9 | ![]() |
荒 貴賀 | (1) 「住まいは人権」との立場に立った安心して住み続けられる公営住宅を | 通告書![]() |
令和3年第4回定例会一般質問項目(令和3年12月14日開催)
順番 | 議員名 | 一 般 質 問 項 目 | 通告書 | |
---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
内山美穂子 | (1) 地域おこし協力隊について (2) 市街地活性化について |
通告書![]() |
2 | ![]() |
谷口 和弥 | (1) 「補足給付」見直しなどの介護保険サービス費の負担増から町民を守る施策を (2) 地域おこし協力隊員をはじめとする定住・移住対策について |
通告書![]() |
3 | ![]() |
藤原 孟 | (1) 飲酒運転は重大な犯罪です (2) 模倣犯の出現を恐れる保護者の声を届ける |
通告書![]() |
4 | ![]() |
野原 惠子 | (1) 高齢者が安心して住みつづけられる町政を | 通告書![]() |
5 | ![]() |
酒井はやみ | (1) 高校生の生活と学びを支える支援を | 通告書![]() |
6 | ![]() |
岡本眞利子 | (1) 子宮頸がん予防ワクチンの情報提供について (2) 特殊詐欺対策について |
通告書![]() |
令和3年第4回定例会一般質問項目(令和3年12月15日開催)
順番 | 議員名 | 一 般 質 問 項 目 | 通告書 | |
---|---|---|---|---|
7 | ![]() |
中橋 友子 | (1) 気候危機から町民の未来を守る取組を | 通告書![]() |
8 | ![]() |
石川 康弘 | (1) 生涯教育の役割について (2) 労働者協同組合法の対応について |
通告書![]() |
9 | ![]() |
荒 貴賀 | (1) 公共施設の使用料値上げの見直しを | 通告書![]() |
議会事務局
〒089-0692 北海道中川郡幕別町本町130番地1
電話 0155-54-6626(土日・祝日を除く平日の午前8時45分から午後5時30分まで〔12月29日から1月3日までを除く〕)
よりよいホームページとするために、みなさまのご意見をお聞かせください。