令和2年一般質問項目
令和2年一般質問項目
第1回定例会
|
第2回定例会 | 第3回定例会 | 第4回定例会 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3月19日 | 6月22日 | 6月23日 | 9月8日 | 9月9日 | 12月9日 | 12月10日 | |||||
※3月19日の本会議において、書面による答弁のみとしました。 |
令和2年第1回定例会一般質問項目(令和2年3月19日開催)
順番 | 議員名 | 一 般 質 問 項 目 | 通告書 | |
---|---|---|---|---|
1 |
![]() |
小田 新紀 | (1) 教職員ならびに児童生徒の負担軽減策について |
通告書![]() |
2 |
![]() |
内山美穂子 |
(1) これからの時代に求められる職員の働き方について (2) 子どもたちが健やかに育つ環境づくりについて |
通告書![]() |
3 |
![]() |
酒井はやみ | (1) どの子も早期に貧困から抜け出せる対策を |
通告書![]() |
4 |
![]() |
小島 智恵 |
(1) 税金などスマホ決済の導入について (2) 新型コロナウイルス感染拡大に備えた対応について |
通告書![]() |
5 |
![]() |
谷口 和弥 |
(1) 児童虐待をなくし、子どもの健やかな成長を保障する町に (2) 町が指定する避難所の生活環境改善に向けて (3) 新型コロナウイルス感染症の予防対策について |
通告書![]() |
6 |
![]() |
岡本眞利子 |
(1) 町民の暮らしに密着した安全・安心な道路の維持管理 (2) 今後の成人式の在り方について |
通告書![]() |
順番 | 議員名 | 一 般 質 問 項 目 | 通告書 | |
---|---|---|---|---|
7 |
![]() |
野原 惠子 | (1) 誰もが自分らしく生きられるジェンダー平等の推進を |
通告書![]() |
8 |
![]() |
荒 貴賀 | (1) 障がい者にやさしい町づくりを |
通告書![]() |
9 |
![]() |
中橋 友子 | (1) 持続可能な農業と、安心・安全な食料の生産で、豊かなまちづくりを |
通告書![]() |
令和2年第2回定例会一般質問項目(令和2年6月22日開催)
順番 | 議員名 | 一 般 質 問 項 目 | 通告書 | |
---|---|---|---|---|
1 |
![]() |
酒井はやみ | (1) 子どもたちの健康と学習権を守る教育を |
通告書![]() |
2 |
![]() |
芳滝 仁 | (1) 幕別町におけるアイヌの人々の誇りが尊重される伝統的生活空間(イオル)の再生事業の推進を |
通告書![]() |
3 |
![]() |
荒 貴賀 | (1) 安心できる保育所の整備と待機児童ゼロの実現を |
通告書![]() |
4 |
![]() |
野原 惠子 |
(1) 感染症と自然災害の複合災害に備えた対策を (2) 「二酸化炭素排出実質ゼロ宣言」を |
通告書![]() |
5 |
![]() |
谷口 和弥 |
(1) 幕別町内の高校に対する支援のあり方等について (2) 迅速な情報発信をするうえで配慮すべき事について |
通告書![]() |
6 |
![]() |
小島 智恵 | (1) 中国発の新型コロナウイルス対策と経済活動との両立などについて |
通告書![]() |
令和2年第2回定例会一般質問項目(令和2年6月23日開催)
順番 | 議員名 | 一 般 質 問 項 目 | 通告書 | |
---|---|---|---|---|
7 |
![]() |
小田 新紀 | (1) 今後の学校教育活動について |
通告書![]() |
8 |
![]() |
中橋 友子 | (1) 感染症の拡大は長期化が予測されるため、十勝全体での対策会議の設置と、引き続き町独自の支援策を |
通告書![]() |
9 |
![]() |
藤谷 謹至 | (1) 幕別町の業務継続計画(BCP)について |
通告書![]() |
10 |
![]() |
岡本眞利子 |
(1) GIGAスクール構想の実現に向けての取組 (2) 就職氷河期世代の支援について |
通告書![]() |
11 |
![]() |
石川 康弘 | (1) 防災備蓄計画と人づくりについて |
通告書![]() |
12 |
![]() |
内山美穂子 |
(1) 全町一丸となって防災力の強化を (2) 台風による水害から町民を守るための施策について |
通告書![]() |
令和2年第3回定例会一般質問項目(令和2年9月8日開催)
順番 | 議員名 | 一 般 質 問 項 目 | 通告書 | |
---|---|---|---|---|
1 |
![]() |
小島 智恵 |
(1) テレワークについて(町内事業者および都会から地方へ) (2) 過疎法の特例が除外された場合における影響について |
通告書![]() |
2 |
![]() |
谷口 和弥 |
(1) 寿都町の「核のゴミ文献調査」応募検討について (2) コロナ感染症対策の成果を強みにして、人口減少に歯止めを |
通告書![]() |
3 |
![]() |
岡本眞利子 |
(1) 「新しい生活様式」に向けた諸課題について (2) 若年性認知症への理解と支援について |
通告書![]() |
4 |
![]() |
酒井はやみ | (1) 次世代に語り継ぐ、平和教育の充実を |
通告書![]() |
5 |
![]() |
野原 惠子 | (1) 介護保険法20年、介護保障の充実を |
通告書![]() |
6 |
![]() |
中橋 友子 | (1) 新型コロナウイルス感染症の影響と今後の対策 |
通告書![]() |
令和2年第3回定例会一般質問項目(令和2年9月9日開催)
順番 | 議員名 | 一 般 質 問 項 目 | 通告書 | |
---|---|---|---|---|
7 |
![]() |
荒 貴賀 | (1) 高すぎる国保税、コロナの影響で困難な状況にさせない取組を |
通告書![]() |
令和2年第4回定例会一般質問項目(令和2年12月9日開催)
順番 | 議員名 | 一 般 質 問 項 目 | 通告書 | |
---|---|---|---|---|
1 |
![]() |
小田 新紀 | (1) 「改正給特法」に伴う教職員の働き方改革について |
通告書![]() |
2 |
![]() |
内山美穂子 | (1) 公共施設等のあり方と将来を見据えた適正配置に向けて |
通告書![]() |
3 |
![]() |
小島 智恵 | (1) 明野ヶ丘公園の再整備計画はコストを考えて |
通告書![]() |
4 |
![]() |
藤谷 謹至 | (1) 道の駅・忠類、ナウマン公園、ナウマン公園キャンプ場の施設利用状況と今後の周辺整備を含めた考えについて |
通告書![]() |
5 |
![]() |
岡本眞利子 |
(1) 明野ヶ丘公園再整備について (2) 子どもの弱視対策について |
通告書![]() |
6 |
![]() |
谷口 和弥 | (1) 幕別町民の健康保持・増進などのために自転車活用の推進を |
通告書![]() |
令和2年第4回定例会一般質問項目(令和2年12月10日開催)
順番 | 議員名 | 一 般 質 問 項 目 | 通告書 | |
---|---|---|---|---|
7 |
![]() |
石川 康弘 | (1) 農福連携の推進について |
通告書![]() |
8 |
![]() |
荒 貴賀 | (1) 新型コロナウイルスから町民の暮らしを支え、防疫・環境改善の取組を |
通告書![]() |
9 |
![]() |
酒井はやみ | (1) 児童虐待、子どもへの暴力のない町づくりを |
通告書![]() |
10 |
![]() |
野原 惠子 | (1) 障害者に寄り添った「地域生活支援事業」で安心して暮らせる町に |
通告書![]() |
11 |
![]() |
中橋 友子 |
(1) 町内医療機関でのコロナ感染症対応や情報の在り方等について (2) 「幕別町第4次行政改革推進計画」の進捗と評価について |
通告書![]() |
議会事務局
〒089-0692 北海道中川郡幕別町本町130番地1
電話 0155-54-6626(土日・祝日を除く平日の午前8時45分から午後5時30分)
よりよいホームページとするために、みなさまのご意見をお聞かせください。