令和7年度(令和6年分)町道民税申告・確定申告について
令和7年度(令和6年分)町道民税申告・確定申告の日程について
今年度は下表の日程で申告を受け付けます。
期間によって受付会場が異なりますので、お間違いのないようお願いいたします。
なお、受付会場はたいへん混雑いたしますので、できる限りインターネットまたはスマートフォンでの申告にご協力ください。
(来場される場合は、必要書類などを事前にご用意していただき、時間に余裕をもってお越しください。)
受付日(土・日・祝日を除く) | 場 所 | 受付時間 |
---|---|---|
2月4日(火曜日)~2月12日(水曜日) | 役場(1階ロビー) | 午前9時から午後4時まで |
2月14日(金曜日)~3月7日(金曜日) | 札内コミュニティプラザ(集会室) | 午前9時から午後4時まで |
3月11日(火曜日) | 糠内コミュニティセンター | 午前9時から午後2時まで |
3月12日(水曜日)~3月17日(月曜日) | 役場(1階ロビー) | 午前9時から午後4時まで(※) |
2月4日(火曜日)~3月17日(月曜日) | 忠類コミュニティセンター | 午前9時から午後4時まで(※) |
※ 最終日の3月17日(月曜日)は午前9時から午後0時まで
会場で受付できないもの
次に該当する場合は、町の会場で申告を受け付けすることができません。帯広税務署またはe-Tax(イータックス)を利用ください。
- 譲渡所得がある場合(土地、建物、株式、山林などを売却した場合)
- 増改築、バリアフリー改修などを行い、住宅ローン控除の申告をする場合
- 令和5年分以前の修正申告または更正の請求をする場合
- 青色申告をする場合
- 事業所得がある方で、帳簿に関することや収支内訳書などの作成について相談したい場合
上記に該当する場合でも、作成済みの申告書の提出のみであれば、受け付けできます。(内容の確認はできません。)
注意事項
- 会場にはマイナンバーカード(ない場合は身分証明書)をご持参ください。
- 営業・農業・不動産所得がある方は、「収支内訳書」を事前に作成しご持参ください。
- 医療費控除の申告をする方は、「医療費控除の明細書(内訳書)」を事前に作成しご持参ください。(領収書では受け付けできません。)
帯広税務署からのお知らせ
帯広税務署では、次のとおり確定申告の会場を開設します。
混雑の状況により、長時間お待ちいただく場合や、早めに受け付けを終了させていただく場合があります。
- 開設期間:令和7年2月17日(月曜日)~3月17日(月曜日)までの平日
- 受付時間:午前9時~午後4時まで
- 申告会場:帯広税務署(帯広市西5条南8丁目 帯広第2地方合同庁舎)
- 問い合わせ:帯広税務署(0155-24-2161)
※ 入場整理券が必要です。(当日会場で配布またはLINEで事前発行が可能です。)
※ 確定申告書の用紙が必要な方は確定申告電話相談センターまで連絡ください。
確定申告電話相談センター
- 電話:0155-24-2161(帯広税務署代表電話)
(自動音声案内で「0」を選択してください。) - 開設期間:令和7年1月10日(金曜日)から3月17日(月曜日)まで(土・日・祝日を除く)
ご自宅にいながら確定申告!
確定申告書を印刷して提出する場合
国税庁のホームページでは、パソコンで確定申告書・青色決算書・収支内訳書などが作成できる「確定申告書等作成コーナー」を提供しています。
必要事項を入力のうえ申告書を印刷し、添付書類とともに持参または郵送で税務署へ提出することができます。
e-TAXを利用しインターネットから直接申告(提出)する場合
e-TAX(国税電子申告・納税システム)は、ご自宅からインターネットを利用して申告などができる便利なシステムです。
国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」では、スマートフォンでも確定申告書を作成することができます。
e-TAXを利用するメリット
- 自宅からネットで申告:確定申告会場で長時間お待ちいただくことなく、国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」で申告書を作成し、自宅からネットで提出(送信)できます。
- 添付書類の提出省略:源泉徴収票や医療費の領収書等は、その記載内容を入力して送信することにより、提出又は提示を省略することができます。(法定申告期限から5年間、税務署から書類の提出又は提示を求められることがあります。)
- 還付がスピーディー:e-TAXで申告された還付申告は、3週間程度で処理されます。
- 24時間受付:所得税の確定申告期間中は、24時間e-TAXでの提出(送信)が可能です。
e-TAXの送信方法と必要なもの
e-TAXの送信方法は次の2つで、それぞれ送信のために必要なものが異なります。
(1)マイナンバーカードで送信
- マイナンバーカード
- ICカードリーダライタ を準備
(2)ID・パスワードで送信
- ID(利用者識別番号)
- パスワード(暗証番号) を準備
※IDとパスワードは、税務署で職員と対面による本人確認を行った後に発行されるものです。発行を希望される方は、運転免許証等の本人確認書類をお持ちの上、お近くの税務署にお越しください。
※「確定申告書等作成コーナー」「e-TAX」の詳細につきましては、いずれも国税庁ホームページ「確定申告特集ページ」をご覧ください。
(このバナーリンクをクリックすると、「確定申告特集ページ(外部リンク)」が開きます。)