地域計画

ページID:170012082更新日2025年9月16日

地域計画とは

 地域の農地利用の将来像を描く「人・農地プラン」は、農業経営基盤強化促進法の改正により、令和7年3月末までに地図を表して見える化する「地域計画」に移行することとされました。

 「地域計画」は、これまでの「人・農地プラン」を土台に、地域との話合いにより、誰がどのように農地を使って農業を進めていくかを、一筆の農地ごとに具体的に把握し、10年後に目指すべき農地利用の姿(目標地図)を作成するものです。

 幕別町では、令和5年8月に農業者に対して「意向調査」を行い、地域との話合いを経て、令和7年3月に「地域計画」を策定しました。

 詳しくは、農林水産省ホームページ(外部リンク)をご覧ください。

地域計画の策定後の農地の売買・貸借の仕組み

 地域計画の策定後(令和7年4月以降)の農地の売買・賃貸の仕組みは以下の通りです。

  • 売買・貸借方法

原則として北海道農業公社経由になります。

  • 農地を買える人、借りられる人の要件

「地域計画に位置付ける者」であることが必要です。

売買の場合の受け手の優先順位は、次のようになります。

(1)地域計画に位置付ける者である現状の耕作者

(2)((1)の者が引き受けない場合)農地の所在する地域の地域計画に位置付ける者

詳しい内容は、公益財団法人幕別町農業振興公社ホームページ(外部リンク)に掲載しております。

農振除外や農地転用する場合は、事前に『地域計画』の変更が必要です!

令和7年4月から、農業経営基盤強化促進法に基づく『地域計画』区域内の農地は、農業振興地域の整備に関する法律(農振法)による「農用地区域からの除外(農振除外)」や農地法による「農地転用」を行う前に、地域計画の変更手続きが必要です。

 詳しい内容は、リーフレット「農振除外や農地転用する場合は、事前に『地域計画』の変更が必要です!」をご覧ください。

 地域計画の変更申出書

地域計画の協議の場を開催します

 現在、開催予定の地域計画の協議の場はありません。

協議の場の結果について

農業経営基盤強化促進法第18条第1項の規定に基づき協議の場の結果を公表します(随時更新予定です)。

令和5年度協議結果

令和6年度協議結果(幕別地区)

令和6年度協議結果(札内地区)

令和6年度協議結果(忠類地区)

令和6年度協議結果(帯広大正地区)

令和7年度第1回協議結果(忠類地区)

令和7年度第2回協議結果(忠類地区)

令和7年度第1回協議結果(幕別地区)

地域計画(案)の公告及び縦覧について

現在、予定している地域計画(案)の公告及び縦覧はありません。

    地域計画の策定・公表

    農業経営基盤強化促進法第19条第1項に基づき、策定した地域計画を公表します。

    地域計画の告示(令和7年3月31日) 

    幕別地区(令和7年3月31日)

    札内地区(令和7年3月31日)

    忠類地区(令和7年3月31日)

    帯広大正地区(令和7年3月31日)

    地域計画の告示(令和7年5月20日)

    忠類地区(令和7年5月20日)

    地域計画の告示(令和7年6月23日)

    忠類地区(令和7年6月23日)

    地域計画の告示(令和7年8月22日)

    幕別地区(令和7年8月22日)

    このページの情報に関するお問い合わせ

    農業振興担当

    電話 0155-57-2711

    (土日・祝日を除く平日の午前8時45分から午後5時30分)

    〒089-0627 北海道中川郡幕別町字新和162番地128

    LINEで共有 Facebookで共有 Xで共有

    農畜産業

    アンケートにご協力ください

    よりよいホームページとするために、みなさまのご意見をお聞かせください。

    質問:お求めの情報が十分掲載されていましたか?
    質問:ページの構成や内容、表現は分かりやすかったでしょうか?
    質問:その他のご意見・ご要望をお聞かせください。