【洪水・土砂災害】避難情報『警戒レベル』について

ページID:17001652更新日2025年2月17日

避難情報は『警戒レベル』を用いて発令されます!

 2019年の出水期から、避難に関する情報は、5段階の『警戒レベル』で提供されています。これは、複雑で分かりにくいとの指摘があった避難情報をより理解しやすく整理し、逃げ遅れを防ぐことを目的として運用を開始したものです。
 2021年の出水期を前に、災害対策基本法が改正され、避難情報を更にわかりやすいものとするために警戒レベルの内容が見直されました。
 今回の見直しにより、警戒レベル4「避難勧告」が廃止され、警戒レベル4は「避難指示」に一本化されるなど、逃げ遅れを防ぐために避難情報がよりわかりやすい内容となりました。
 変更内容の詳細は、警戒レベルに関するチラシをご覧ください。

警戒レベルと避難のタイミング

 幕別町においても、『警戒レベル』を用いて避難情報を発令します。いざという時に逃げ遅れることが無いように、警戒レベルの内容を確認し、日ごろから備えてください。

警戒レベルと避難のタイミング
警戒レベル 避難情報等 とるべき行動

警戒レベル5

(幕別町が発令)

緊急安全確保
  • 命の危険 直ちに安全確保
    災害が発生または切迫している状況
     指定緊急避難場所や指定避難所への避難が危険な場合もあります。
     自分の命を守るための最善の行動を取りましょう。
     <例>より安全な部屋へ移動、屋根へ登る など
<<警戒レベル4までに必ず避難>>

警戒レベル4

(幕別町が発令)

避難指示
  • 危険な場所から全員避難
    災害のおそれが高い状況
     指定緊急避難場所や指定避難所へ速やかに避難しましょう。
     垂直避難などにより、自宅等での安全確保が可能な場合は、自身の判断で自宅等での屋内安全確保も検討しましょう。

警戒レベル3

(幕別町が発令)

高齢者等避難
  • 危険な場所から高齢者等は避難
    災害のおそれがある状況
     避難に時間がかかる要配慮者(高齢者、障がい者、乳幼児など)は避難を開始しましょう。※その他の方は、避難の準備をしたり、危険を感じたら自主的に避難しましょう。

警戒レベル2

(気象庁が発表)

大雨・洪水注意報
  • 自らの避難行動を確認
    ⇒気象状況が悪化している状況
     ハザードマップなどで自宅等の災害リスクを確認し、避難場所や避難経路などを確認しましょう。
     また、避難に備えて、持ち物なども準備しましょう。

警戒レベル1

(気象庁が発表)

早期注意情報
  • 災害への心構えを高める
    ⇒今後、気象状況が悪化するおそれがある状況
     最新の防災気象情報に注意するなど、災害への心構えを高めましょう。

このページの情報に関するお問い合わせ

防災環境課 防災危機管理係

電話 0155-54-6601 / FAX 0155-55-3008

(土日・祝日を除く平日の午前8時45分から午後5時30分まで〔12月29日から1月3日までを除く〕)

〒089-0692 北海道中川郡幕別町本町130番地1

LINEで共有 Facebookで共有 Xで共有

情報収集・情報伝達

アンケートにご協力ください

よりよいホームページとするために、みなさまのご意見をお聞かせください。

質問:お求めの情報が十分掲載されていましたか?
質問:ページの構成や内容、表現は分かりやすかったでしょうか?
質問:その他のご意見・ご要望をお聞かせください。