幕別町防災行政無線について

ページID:17001651更新日2025年1月24日

幕別町防災行政無線の運用が始まりました!

 令和3年4月1日から幕別町防災行政無線の運用が始まりました。
 防災行政無線は、災害時の気象情報や避難情報のほか、防犯情報や停電・断水の情報など、大切な情報を放送します。したがって、確実に放送を聴くことができるように、日ごろから受信状況や電源の確認をお願いいたします。
 戸別受信機は、既に多くの方々にお受け取りいただき、ご自宅へ設置いただいておりますが、改めて、設置方法や放送内容などについてご説明いたします。

戸別受信機の設置について

  1. 設置方法
     
  2. 注意事項
    1. 電池だけで使用しない。
      ⇒ 電池だけで使用すると、30時間程度で電池切れとなります。電池はあくまでも停電対策用ですので、必ずACアダプターも使用してください。ACアダプターから電気を受電していれば、電池を入れたままでも電池は消耗しません(長期間電池を入れたままにすると、状況によっては電池が錆びるなど劣化する可能性があります。定期的に電池の劣化についてご確認ください)。
       
    2. アンテナを垂直に伸ばして使用する。
      ⇒ 本体に取り付けたアンテナは、根元でしっかり固定し、最大まで垂直に引き伸ばして使用してください。最大まで引き伸ばしていない場合は、正常に電波を受信できない可能性があります。
       
    3. 定時放送が聞けるか確認する。
      ⇒ 毎日(土日祝日含む)正午の定時放送(時報メロディ)が流れます。定時放送は、戸別受信機が正常に作動しているか確認するために流していますので、正午に在宅している機会があれば試聴し、動作確認をしてください。
       
    4. 設置場所について
      ⇒ 設置する場所は、電波の受信が良好な場所であればどちらでも結構です。ただし、テレビなど電波を受信する機器の近くに設置すると、その影響を受ける可能性がありますので、試験放送や定時放送を試聴して、受信状況をご確認ください。
       

放送内容について

  1. 定時放送
    ⇒ 毎日(土日祝日含む)正午に時報メロディが流れます。戸別受信機が正常に作動しているかを確認してください。
     行政情報 朝8:00 昼0:30 夜20:00 (放送する内容があるときに限ります。)
     
  2. 気象情報
    ⇒ 大雨警報や洪水警報などの気象警報をお知らせします。
     
  3. 地震情報
    ⇒ 震度5弱以上の地震に関することをお知らせします。
     
  4. 避難情報
    ⇒ 警戒レベル3・4を発令する際に避難を呼びかけます。
     
  5. 避難所開設情報
    ⇒ 開設した避難所についてお知らせします。
     
  6. Jアラート
    ⇒ 緊急地震速報や津波情報、国民保護情報(弾道ミサイルなど)が流れます。
     ※年に数回、受信確認のため全国一斉試験があります。
     
  7. 停電や断水情報
    ⇒ 停電や断水の発生、給水所の開設状況などをお知らせします。
     
  8. こども見守り情報
    ⇒ 不審者情報などをお知らせします。
     
  9. 地域安全情報
    ⇒ 野犬、熊の出没情報などをお知らせします。
     
  10. その他
    ⇒ お祭りなどの全町的なイベントの急な中止・延期などをお知らせします。
     ※悪天候などで前日や当日に急遽中止・延期となるような、広報誌での周知が間に合わない情報
     

戸別受信機を利用するうえでの留意点について

 住民の方から戸別受信機の利用にあたって様々なお問い合わせをいただいております。よくいただくお問合せ内容についてご紹介いたします。

  1. 壊してしまった場合はどうしよう?
    ⇒ 普段気をつけていても、誤って落としてしまったり、お子さんがイタズラしてしまうことはどの家庭でも起こりうることです。このような場合は、状況をお聞きして故意的なものでない限りは無償で交換いたしますのでご安心ください。
     ※明らかに故意的に壊したと認められる場合に限り、費用がかかります。
     例)通常の使用方法以外の使用により壊した場合(分解したり、改造するなど。)。
     
  2. 防災情報メールやLINEに登録しているので大丈夫では?
    ⇒ 防災情報メールやLINEは、携帯電話やスマートフォンがある限り、外出先など場所を問わず情報を得ることができる強みがあります。
     一方、アクセスの集中による通信制限や、携帯電話各社の通信網や通信設備に問題が生じた場合、使用ができなくなるという弱点もあります(平成30年のブラックアウトの時、困った方も多いのではないでしょうか?)。
     防災行政無線は、通信網の断線や通信制限が無く同時に多数の方に情報を伝達できるほか、無線基地局にも非常用発電機を整備するなど、十分な停電対策を施しているため、災害に強い通信手段となっています。
     防災情報メールやLINEと防災行政無線戸別受信機をあわせてご利用いただくことで、どんなときも確実に情報が得られるようになりますので、ぜひご利用ください。
     
  3. 電気代がかかる、ACアダプターが熱くなると聞いたんだけど?
    ⇒ 電気代は各ご家庭で負担いただきますが、平常時の場合ひと月あたり約70円程度(ラジオの使用なしの場合)です。
     また、ACアダプターは電圧を変換する際に若干熱エネルギーが生じるため温かくなりますが、問題はありません(このアダプターは電気用品安全法適合製品であり、温かくなることの安全性はメーカーに確認しております。)。
     ※異常に熱くなっているなど、ご心配な場合は交換しますので、ご相談ください。
     

まだ戸別受信機を受け取っていない方へ

 令和3年1月31日から令和3年3月7日にかけて、各地域において戸別受信機の配布説明会を実施いたしました。
 多くの方々に説明会へご参加いただき、戸別受信機をお受け取りいただきました。
 戸別受信機の受け取りを希望している方で、まだ受け取りをされていない方は、下記窓口で随時配布しておりますので、ぜひお越しください。

  • 幕別町役場1階(防災環境課窓口)
  • 忠類総合支所1階(地域振興課窓口) 
  • 札内支所窓口
  • 糠内出張所窓口

 

 ※お越しいただく際は、下記にご注意ください。

  • 手続きの所要時間は10分程度です(ただし混雑状況によりお待ちいただく場合がございます)。
  • 令和3年1月にお送りした≪はがき「戸別受信機説明会案内兼引換券」≫をご持参ください。
  • はがきをお持ちでない場合は、お越しいただいた方の運転免許証や健康保険証などでご本人確認をさせていただきます。なお、お越しいただくのは代理の方(ご家族など)でも可能です。

 

このページの情報に関するお問い合わせ

防災環境課 防災危機管理係

電話 0155-54-6601 / FAX 0155-55-3008

(土日・祝日を除く平日の午前8時45分から午後5時30分まで〔12月29日から1月3日までを除く〕)

〒089-0692 北海道中川郡幕別町本町130番地1

LINEで共有 Facebookで共有 Xで共有

情報収集・情報伝達

アンケートにご協力ください

よりよいホームページとするために、みなさまのご意見をお聞かせください。

質問:お求めの情報が十分掲載されていましたか?
質問:ページの構成や内容、表現は分かりやすかったでしょうか?
質問:その他のご意見・ご要望をお聞かせください。