補装具・日常生活用具給付
補装具の給付・修理
身体上の障がいを補って、日常生活や職場生活をしやすくするために必要な用具(補装具)を給付または修理します。
※介護保険対象者の方は一部の用具については介護保険で給付・貸与を受けることとなります。
対象となる障がいと主な補装具の種類
肢体不自由
(手・足・体に障がいがある場合) 義手、義足、装具、車椅子、電動車椅子、歩行補助杖(一本杖を除く)、歩行器、座位保持装置
視覚障がい
(眼に障がいがある場合) 義眼、眼鏡、盲人安全杖
聴覚障がい
(耳に障がいがある場合) 補聴器
音声・言語機能障がい、肢体不自由
(言葉が思うように話せない場合) 重度障害者用意思伝達装置
内部障がい
(心臓、じん臓等に障がいがある場合) 車椅子(手押し型)、歩行器
申請に必要なもの
- 申請書(116KB)(25KB)
- 補装具交付要否意見書
- 業者からの見積書
- 身体障害者手帳
費用
補装具価格の1割を負担していただきます。
(前年の所得に応じて月額負担上限額があります。)
ただし、低所得者(市町村民税非課税世帯)の方は、無料です。
窓口
福祉課障がい福祉係、保健福祉課福祉係(ふれあいセンター福寿)または札内支所に申請してください。
問い合わせ先
福祉課障がい福祉係(0155-54-6612)
軽度難聴児補聴器購入費の支給
身体障害者手帳の交付の対象とならない軽度難聴児の保護者に対し、補聴器購入費の一部を支給します。
申請に必要なもの
- 申請書(38KB)
- 業者からの見積書
費用
補装具の補聴器価格の1割を負担していただきます。※オプション等に係る費用は実費となります。
(前年の所得に応じて月額負担上限額があります。)
ただし、低所得者(市町村民税非課税世帯)の方は、無料です。
窓口
福祉課障がい福祉係、保健福祉課福祉係(ふれあいセンター福寿)または札内支所に申請してください。
問い合わせ先
福祉課障がい福祉係(0155-54-6612)
日常生活用具の給付・貸与
在宅で生活する障がいを有する方に対し、日常生活上の困難を改善し、自立した生活を支援し、社会参加を促進するために日常生活用具を給付または貸与します。
※介護保険対象者の方は一部の用具については介護保険で給付・貸与を受けることとなります。
申請に必要なもの
- 申請書(109KB)(19KB)
- 同意書(57KB)(15KB)
- 日常生活用具給付意見書
- 業者からの見積書
- 身体障害者手帳または療育手帳
費用
日常生活用具価格の5%を負担していただきます。
(前年の所得に応じて月額負担上限額があります。)
ただし、低所得者(市町村民税非課税世帯)の方は、無料です。
窓口
福祉課障がい福祉係、保健福祉課福祉係(ふれあいセンター福寿)または札内支所に申請してください。
問い合わせ先
福祉課障がい福祉係(0155-54-6612)
福祉課 障がい福祉係
〒089-0692 北海道中川郡幕別町本町130番地1
電話 0155-54-6612 / FAX 0155-54-3839
(土日・祝日を除く平日の午前8時45分から午後5時30分まで〔12月29日から1月3日までを除く〕)
よりよいホームページとするために、みなさまのご意見をお聞かせください。