有害鳥獣被害防止対策について

ページID:17001563更新日2025年2月25日

幕別町鳥獣被害防止計画について

 幕別町では、近年鳥獣による農作物等の被害が増加しています。そこで、被害防止施策を総合的かつ効果的に実施するため、鳥獣による農林水産業等に係る被害の防止のための特別措置に関する法律第4条第1項の規定に基づき、幕別町鳥獣被害防止計画を策定しています。

  • 計画期間:令和4年度~令和6年度
  • 対象鳥獣:エゾシカ、キツネ、カラス、ハト、ヒグマ、アライグマ、タヌキ、ウサギ
  • 鳥獣被害防止計画

狩猟免許及び猟銃等所持許可取得に係る補助について

 ゆとりみらい21推進協議会(事務局:幕別町経済部農林課)では、有害鳥獣駆除のための体制づくりを目指し有害鳥獣捕獲従事者の増員を推進しており、有害鳥獣の捕獲活動に従事しようとする方が、新たに、狩猟免許及び猟銃所持許可を取得する際に掛かる経費について、補助を実施しております。

狩猟免許試験予備講習会受講費用補助について

補助対象者

  1. 新規で狩猟免許(猟銃、わな猟)取得した者
  2. 町内に住所を有する者
  3. 町税等に滞納がない者
  4. 町内において有害鳥獣の捕獲活動に従事できる者
  5. 北海道猟友会帯広支部幕別部会に入会する者(猟銃免許取得者)

補助対象費用(下記料金は目安です)

  1. 予備講習会受講費用(銃11,000円、わな8,250円、銃及びわな13,750円)

申請書類

  1. 取得した狩猟免状の写し
  2. 補助対象費用の支払いを証明できる領収書の写し
  3. 補助金等交付申請書(申請時に役場で用意します)

狩猟免許取得等補助

補助対象者

  1. 新規で狩猟免許(猟銃、わな猟)を取得した者
  2. 町内に住所を有する者
  3. 町税等に滞納がない者
  4. 町内において有害鳥獣の捕獲活動に従事できる者
  5. 北海道猟友会帯広支部幕別部会に入会する者(猟銃免許取得者)

補助対象費用(下記料金は目安です。補助上限 銃10万円、わな2万円)

  1. 狩猟免許取得試験申請手数料(5,200円)
  2. 医師の診断書交付費用(狩猟免許試験申請用)(2,000~5,000円)
  3. 猟銃等講習会(初心者講習会)手数料(6,900円)
  4. 教習資格認定申請手数料(8,900円)
  5. 医師の診断書交付費用(教習資格認定申請用)(2,000~5,000円)
  6. 火薬類譲渡等許可申請手数料(2,400円)
  7. 教習射撃受講費用(30,000~40,000円)
  8. 鉄砲所持許可申請手数料(1丁目10,500円、同時申請2丁目6,700円)
  9. 医師の診断書交付費用(鉄砲所持許可申請用)(2,000~5,000円)
  10. 狩猟者登録料(1,800円)
  11. 狩猟税(銃16,500円、罠8,200円)

申請書類

  1. 取得した狩猟免状の写し
  2. 取得した所持許可証の写し
  3. 補助対象費用の支払いを証明できる領収書の写し
  4. 補助金等交付申請書(申請時に役場で用意します。)

狩猟免許試験情報

北海道ホームページ-狩猟免許試験のお知らせ(外部リンク)

北海道ホームページ-狩猟免許更新のお知らせ(外部リンク)

北海道猟友会ホームページ-狩猟免許試験予備講習のお知らせ(外部リンク)

猟銃等所持許可関係情報

北海道警察ホームページ-猟銃所持許可及び更新に伴う講習会の開催について(外部リンク)

鳥獣被害対策実施隊

 幕別町では、鳥獣被害対策実施隊を配置し有害鳥獣の駆除や巡回等を実施しています。実施隊に巡回等の依頼を希望される方は役場農林課林務係へご相談してください。

 

このページの情報に関するお問い合わせ

農林課 林務係

電話 0155-54-6605 / FAX 0155-54-5564

(土日・祝日を除く平日の午前8時45分から午後5時30分まで〔12月29日から1月3日までを除く〕)

〒089-0692 北海道中川郡幕別町本町130番地1

LINEで共有 Facebookで共有 Xで共有

林業

アンケートにご協力ください

よりよいホームページとするために、みなさまのご意見をお聞かせください。

質問:お求めの情報が十分掲載されていましたか?
質問:ページの構成や内容、表現は分かりやすかったでしょうか?
質問:その他のご意見・ご要望をお聞かせください。