病後児保育事業
ページID:17001114更新日2025年8月14日
病後児保育事業とは
病後児保育事業は、病気や怪我の回復期にあり、医療機関による入院加療の必要はないが、集団保育が困難なお子さんを、専用の保育室でその子の生活リズムや体調に合わせて、看護師等の専門スタッフの保育により、ゆったりと過ごすことで無理なく体力の回復を図る事業です。
対象児童について
次の3つの条件を満たすお子さんが対象となります。
- 幕別町内に在住し、認定こども園(保育の必要性の支給認定を受けている児童に限る。)又は認可保育所に入所しているお子さん。
- 入院の必要がない傷病回復期にあって、安静の確保に配慮する必要があり、かつ、集団保育が困難であり、医師が不在でも保育が可能と診断されているお子さん。
- 保護者の就労、傷病、出産等の事由により、家庭で保育が困難な状態であるお子さん。
実施保育所について
実施保育所は、札内青葉保育園内「ひだまり」となります。(町内1か所のみ)
(指定管理者 社会福祉法人 温真会 による管理運営)
- 住所:幕別町札内青葉町310番地36
- 電話:0155-56-4131
保育時間等について
札内青葉保育園の休所日以外は保育を行っています。
- 時間:午前7時30分から午後6時30分までの間とし、協議の上、決定します。
- 日数:原則として、1回の利用につき連続した7日以内(実施保育所の休所日を含みます)
- 定員:1日4人
利用料について
病後児保育事業の利用については、無料となります。
ただし、利用に必要となる医師が記入する幕別町病後児保育事業利用連絡書の発行には、
費用が発生する場合があります。
実際に利用するには
- 原則として、前日までに札内青葉保育園へ仮予約をします。
- 医師に「幕別町病後児保育事業利用連絡書」を記入してもらい、「幕別町病後児保育「ひだまり」利用申請書」にお子さんの状況等を記入します。
- 札内青葉保育園へ連絡して、予約を確定します。
- 利用する当日に「病後児保育「ひだまり」利用連絡票」に記入し、必要なものを持って札内青葉保育園へ登園します。
- 病後児室専属の看護師が、お子さんの状態を確認して保育を開始します。
- 「幕別町病後児保育事業利用連絡書」「幕別町病後児保育利用申請書」「病後児保育利用連絡票」は各認可保育所に備えてあります。
- 昼食は、札内青葉保育園で提供されるものと同じものとなりますので、医師と相談して別の食事が必要な場合は、ご家庭で準備してください。
- 病後児保育に必要なものは、予約の段階で必ず札内青葉保育園に確認してください。
- その日の、お子さんの状態によっては、保育をお受けできない場合がありますので、ご了承下さい。
- その他ご不明な点があれば、札内青葉保育園又はこども課保育係まで、ご連絡下さい。