認可保育所について(保育時間・内容等)
保育所とは
保育所とは、保護者が働いていたり、病気の状態にあるなどのため、家庭において十分に保育することができない児童を、家庭の保護者にかわって保育することを目的とする施設です。
保育所の入所要件
- 幕別町に住民登録があること
- 0歳(生後6か月)から小学校就学時前こどもであること
- 保護者の方全員が次のいずれかに該当することにより、当該児童を保育することができない(保育が必要)と認められる(支給認定について)
- 日常の家事以外の仕事をしている場合。
- 妊娠中(母子保健手帳で確認)であるか、又は出産後間がない場合。
- 疾病にかかり、若しくは負傷し、又は精神若しくは身体に障害を有している場合。
- 同居の家族(長期間入院等をしている親族を含む。)を常時介護または看護している場合。
- 震災、風水害、火災その他の災害の復旧に当たっている場合。
- 求職活動(起業の準備を含む。)を継続的に行っている場合。
- 学校または職業訓練校に在学している場合。
- 虐待やDVのおそれがある場合。
- すでに保育所に入所している児童の保護者が育児休業中である場合。
- その他前各号に類する場合。
保育時間
支給認定の認定区分により、以下の時間で保育を実施します。
保育標準時間認定の場合
午前7時30分~ 午前9時00分:勤務時間等に合わせて登所
午前9時00分~午後4時00分:保育時間
午後4時00分~午後6時30分:勤務時間等に合わせて降所
保育短時間認定の場合
午前8時30分~ 午前9時00分:勤務時間等に合わせて登所
午前9時00分~午後4時00分:保育時間
午後4時00分~午後4時30分:勤務時間等に合わせて降所
一日の保育の流れ
0~2歳児 | 時間 | 3~5歳児 |
---|---|---|
保育標準時間認定 随時登所 | 午前7時00分 | 保育標準時間認定 随時登所 |
保育短時間認定 随時登所 | 午前8時30分 | 保育短時間認定 随時登所 |
おやつ・保育活動 | 午前9時00分 | 保育活動 |
給食 | 午前11時00分 | |
午前11時15分 | 給食 | |
遊び・午睡準備 | 遊び | |
午睡 | 午前12時30分 | 午睡準備 |
目覚め・身支度 | 午後2時45分 | 目覚め・身支度 |
おやつ | 午後3時00分 | おやつ |
遊び | 午後3時15分 | 遊び |
随時降所 | 午後4時00分 | 随時降所 |
保育短時間認定 保育終了 | 午後4時30分 | 保育短時間認定 保育終了 |
おやつ(持参) | 午後5時00分 | おやつ(持参) |
遊び | 遊び | |
保育標準時間認定 保育終了 | 午後6時30分 | 保育標準時間認定 保育終了 |
※一日の保育の流れはおおよその目安です。季節や保育内容により多少時間の変動があります。
※土曜の通常保育は午後0時までとなります。
私立保育園の札内南保育園(外部リンク)、札内青葉保育園(外部リンク)の詳細につきましては各保育園のホームページでご確認ください。
延長保育料
保育短時間認定の方が延長保育を希望する場合は、事前に申し込みが必要になります。
対象時間
午前7時30分から午前8時30分までの1時間
午後4時30分から午後6時30分までの2時間
延長保育料
1人1時間あたり200円(1か月の限度額5,000円)
※延長保育料は翌月に1か月分をまとめてお支払いいただきます。