転入届(町外から幕別町に引越したとき)
他の市町村から幕別町内に引越したときは転入届が必要です。
届出期間
新しい住所に住み始めてから14日以内。 ※引越前に手続はできません。
届出に必要なもの
-
前住所地で発行された「転出証明書」
前住所地の市町村役場で転出届を行い、転出証明書を発行してもらいます。
※住民基本台帳カード・マイナンバーカードを利用した「特例による転出届」をされた方は不要です。
※海外から転入される方はパスポートを持参してください。 -
住民基本台帳カード・マイナンバーカード
継続利用の手続をすることにより他町村で発行されたカードを引き続き利用することができます。
※電子証明書(公的個人認証)については住所変更により失効しますので、発行申請が必要です。 - 外国籍の方は、在留カード(みなし含む)または特別永住者証明書(みなし含む)
- 本人確認書類(下記参照)
本人確認書類
なりすましなどの虚偽の届出を防止するため、受付時に届出人が本人かどうか確認させていただきます。
1点で確認する書類
運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード(写真付)、マイナンバーカード、身体障害者手帳 など
※個人番号通知カードは本人確認書類には使用できません。
2点で確認する書類
健康保険証、年金手帳(証書)、介護保険被保険者証、住民基本台帳カード(写真なし)、学生証、預金通帳、キャッシュカード など
届出人
- 本人、世帯主、または幕別町で同じ世帯の方
-
上記以外の方が届出する場合は委任状(転入出用)
(74KB)が必要です。
届出場所
役場1F住民生活課 | 午前8時45分~午後5時30分(土・日・祝日・年末年始閉庁日を除く) | |
忠類総合支所 | 午前8時45分~午後5時30分(土・日・祝日・年末年始閉庁日を除く) | |
札内支所 | 月・火・木・金曜日 | 午前8時45分~午後5時30分(祝日・年末年始閉庁日を除く) |
水曜日 | 午前8時45分~午後7時(祝日・年末年始閉庁日を除く) |
転入届と併せて行う手続
-
国民健康保険(被保険者のみ)
新しい保険証を発行します。 ※その場で発行されず、後日郵送する場合もあります。 -
後期高齢者医療保険(被保険者のみ)
住所変更手続を行いますので、保険証を持参してください。
北海道外から転入の方は、「保険証」と前住所地で発行された「負担区分証明書」を持参してください。
-
子ども医療費受給者証(小学生までのお子さんがいる場合)
申請手続きを行いますので、印鑑、保険証、前住所地で発行された所得証明書を持参してください。
-
児童手当(中学生までのお子さんがいる場合)
※公務員を除く
申請手続きを行いますので、生計維持者の印鑑、預金通帳、健康保険証、前住所地で発行された所得証明書を持参してください。
-
児童扶養手当、特別児童扶養手当(該当者のみ)
住所変更手続を行いますので、手当証書を持参してください。
-
転校手続(公立小中学校に通学するお子さんがいる場合)
公立小学校に通学する児童・生徒の方は転校手続が必要です。前の学校で発行された「在学証明書」を持参してください。
-
上下水道
水道の開栓手続を行います。
-
口座振替
税金や料金の口座振替を希望される方は、振替口座の通帳と登録印を持参してください。
-
身体障害者手帳
住所変更手続を行いますので、手帳を持参してください。
-
犬の登録
犬の登録事項変更届を行います。
-
印鑑登録
印鑑登録を希望される方は、登録する印鑑と本人確認書類を持参してください。 -
個人番号通知カード(所有者のみ)
住所変更手続を行いますので、カードを持参してください。
住民生活課 住民係
〒089-0692 北海道中川郡幕別町本町130番地1
電話 0155-54-6602 / FAX 0155-55-3008
(土日・祝日を除く平日の午前8時45分から午後5時30分)
よりよいホームページとするために、みなさまのご意見をお聞かせください。