ごみ収集サポート事業について

ページID:1700901更新日2025年2月21日

 自ら家庭ごみ(大型ごみ以外)をごみステーションまで運搬することが困難な方を対象に、自宅までごみ収集に伺います。

対象者

 町内在住で、家庭ごみを運搬することが困難な方

※ごみ運搬に協力できる親族がいる方、介護保険制度等の制度で対応ができる場合は対象外

収集頻度

 週1回(利用決定後、収集開始日などをお知らせします。)

ごみの出し方

 燃やせるごみ・燃やせないごみは町指定ごみ袋、資源ごみは透明または半透明の袋にまとめて、ご自宅の玄関前または指定の場所に排出してください。

申請方法

 収集サポートを希望される方は、事前に申請が必要になります。

なお、申請内容に変更が生じた場合は、申請内容変更等届出書が必要になります。

〈申請内容の変更例〉

  1. 住所、電話番号、状況、緊急連絡先が変更となる場合
  2. サポートを一時中止または廃止にしたい場合(施設入所、入院、生活環境の変化などのため)

申請書類

ごみ収集サポート事業利用申請書兼介護区分状態等調査同意書(様式第1号)

ごみ収集サポート事業申請内容変更等届出書(様式第4号)

申請先

防災環境課地域環境係、地域振興課住民生活係または札内支所まで申請書類を提出してください。

その他

 申請後、ごみ収集サポート事業調査票(様式第2号)により調査を行います。これは、当該申請者に係る介護支援専門員若しくは障害者相談支援専門員又は民生委員により記入することもできます。

ごみ収集サポート事業調査票(様式第2号)

このページの情報に関するお問い合わせ

防災環境課 地域環境係

電話 0155-54-6601 / FAX 0155-55-3008

(土日・祝日を除く平日の午前8時45分から午後5時30分まで〔12月29日から1月3日までを除く〕)

〒089-0692 北海道中川郡幕別町本町130番地1

LINEで共有 Facebookで共有 Xで共有

家庭ごみ

アンケートにご協力ください

よりよいホームページとするために、みなさまのご意見をお聞かせください。

質問:お求めの情報が十分掲載されていましたか?
質問:ページの構成や内容、表現は分かりやすかったでしょうか?
質問:その他のご意見・ご要望をお聞かせください。