地域生活支援事業について
障がいを有する方が地域で安心して生活し、その有する能力や適性に応じ自立した日常生活または社会生活を営むことができるよう、住民にもっとも身近な市町村が地域の実情に応じた柔軟な事業形態での実施を行います。幕別町では、次のような取り組みを行います。
サービス内容
相談支援事業
障がいを有する方、その保護者などからの相談に応じ、必要な情報提供や権利擁護のために必要な援助を行います。 利用料金は無料です。
コミュニケーション支援事業
聴覚、言語機能、音声機能、視覚等の障がいのため、意思疎通を図ることに支障がある方とその他の方の意思疎通を仲介するために、手話通訳や要約筆記等を行う者の派遣を行います。 利用料金は無料です。
日常生活用具給付等事業
詳細内容は、補装具・日常生活用具給付のページをご覧ください。 利用料金は5%負担です。
地域活動支援センター事業
障がいを有する方が通い、創作的活動または生産活動の提供、社会との交流の促進等の支援を行います。 利用料金は無料です。
訪問入浴事業
在宅の重度障がい者に対し、訪問により入浴サービスを提供します。 利用料金は5%負担です。
日中一時支援事業
障がいを有する方に活動の場を提供し、見守り、社会に適応するための日常的な訓練その他の支援を行います。 利用料金は5%負担です。
移動支援事業
屋外での移動が困難な障がいを有する方について、外出のための支援を行います。利用料金は5%負担です。
費用
上記に掲げる利用者負担額を負担していただきます。
(前年の所得に応じて、月額負担上限額があります。)
ただし、低所得者(市町村民税非課税世帯)の方は、無料です。
申請に必要なもの
※ 日常生活用具給付等事業の申請は、補装具・日常生活用具給付のページへ
窓口
福祉課障がい福祉係、保健福祉課福祉係(ふれあいセンター福寿)または札内支所に申請してください。
問い合わせ先
福祉課障がい福祉係(0155-54-6612)
福祉課 障がい福祉係
〒089-0692 北海道中川郡幕別町本町130番地1
電話 0155-54-6612 / FAX 0155-54-3839
(土日・祝日を除く平日の午前8時45分から午後5時30分まで〔12月29日から1月3日までを除く〕)
よりよいホームページとするために、みなさまのご意見をお聞かせください。