緊急通報装置設置事業

ページID:17001314更新日2025年4月4日

 ひとり暮らしの高齢者等の自宅に緊急通報装置を設置し、急病や災害等の事態が発生したときに迅速な救護ができる体制を整えます。

事業を利用できる方

 次のいずれかに該当する方が利用できます。

  • 健康状態、身体状況、日常生活動作の状況に支障がある65歳以上のひとり暮らしの高齢者又は65歳以上の高齢者のみの世帯に属する方
  • 75歳以上のひとり暮らしの方であって、緊急通報装置の設置を希望される方

    事業の内容

     緊急通報装置を利用者の自宅に設置し、固定電話回線を用いて公益財団法人北海道健康づくり財団と結び、急病や災害等の事態が発生したときに迅速な救急要請等を行います。

    費用

     緊急通報装置設置事業は無料です。ただし、通話にかかる基本料金等については、利用者の負担となります。また、緊急通報装置設置後、自己都合により移設する際の工事費用や、通報用機器を故意に破損した場合および紛失した場合にかかる費用は利用者の負担となります。

    利用方法

     役場保健課、札内支所、糠内出張所または忠類ふれあいセンター福寿に申請書を提出してください。
     介護サービスを利用の方で、担当のケアマネジャーがいる方は、ケアマネジャーに利用したい旨を伝えてください。ケアマネジャーは、申請書と併せて調査票・利用者台帳を提出してください。
     介護サービスを利用していない方は、役場の職員が訪問調査を行います。

     事業利用開始後に、住所等の変更および施設入所などにより利用の廃止が必要となった方は、下記の変更(廃止)届を提出してください。

     

    このページの情報に関するお問い合わせ

    保健課 高齢者支援係

    電話 0155-54-3812 / FAX 0155-54-3839

    (土日・祝日を除く平日の午前8時45分から午後5時30分まで〔12月29日から1月3日までを除く〕)

    〒089-0692 北海道中川郡幕別町本町130番地1

    LINEで共有 Facebookで共有 Xで共有

    介護保険補完事業

    アンケートにご協力ください

    よりよいホームページとするために、みなさまのご意見をお聞かせください。

    質問:お求めの情報が十分掲載されていましたか?
    質問:ページの構成や内容、表現は分かりやすかったでしょうか?
    質問:その他のご意見・ご要望をお聞かせください。