公的個人認証サービス
ページID:1700552更新日2025年2月21日
  公的個人認証サービスとは、インターネットを通じて自宅のパソコンなどから行政機関などへの申請や届出をする場合に、他人によるなりすましや通信途中での内容の改ざんを防止するために利用する電子証明書を発行するものです。
電子証明書
 電子証明書には、住所、氏名、性別、生年月日や電子証明書に必要となる情報が記録されており、マイナンバーカードなどのICカードに格納します。
※住民基本台帳カードへの電子証明書の格納は終了しています。
電子証明書の有効期限
- マイナンバーカード 発行から5回目の誕生日まで
 - 住民基本台帳カード 発行から3年間
 
※有効期限内であっても、住所変更、氏名変更など記録内容に変更が生じた場合は証明書が失効します。
電子証明書の発行
申請に必要なもの
- 電子証明書発行申請書
 - 印鑑
 - マイナンバーカード
 - 本人確認書類
官公署が発行した写真付の証明書(運転免許証、パスポートなど) 
電子証明書発行手数料
200円
申請場所
- 役場1階住民課
 - 忠類総合支所
 - 札内支所
 
暗証番号
申請の際に、暗証番号(パスワード)を設定していただきます。
 署名用電子証明書 英数字混在の6~16桁
 利用者用電子証明書 数字4桁
詳しくはマイナンバーカード(個人番号カード)ページをご覧ください。
 
 
