予防接種
定期予防接種について
予防接種法に基づいて、A類疾病(B型肝炎、ロタウイルス感染症、ヒブ感染症、小児の肺炎球菌感染症、ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ、結核、麻しん・風しん、水痘、日本脳炎、子宮頸がん)のワクチンの接種を無料で行っています。
種類 | ワクチン | 対象者 | |
---|---|---|---|
不活化 | B型肝炎ワクチン | 1歳未満 | |
経口生 | ロタウイルス感染症ワクチン | 出生6週0日から24週0日まで | |
不活化 | ヒブ感染症ワクチン | 生後2か月から生後60か月に至るまで | |
不活化 | 小児の肺炎球菌感染症ワクチン | 生後2か月から生後60か月に至るまで | |
不活化 | DPT-IPV(四種混合)ワクチン | 第1期 | 生後3か月から生後90か月に至るまで |
不活化 | DTワクチン | 第2期 | 11歳以上13歳未満 |
注射生 | BCGワクチン | 1歳に至るまで | |
注射生 | MR(麻しん風しん)ワクチン | 第1期 | 生後12か月から生後24か月に至るまで |
第2期 | 5歳以上7歳未満の年長児 | ||
注射生 | 水痘ワクチン | 生後12か月から生後36か月に至るまで | |
不活化 | 日本脳炎ワクチン | 第1期 | 生後6か月から生後90か月に至るまで |
第2期 | 9歳以上13歳未満 | ||
不活化 | 子宮頸がん予防ワクチン | 小学校6年生から高校1年生に該当する年齢の女子 |
予防接種スケジュール(国立感染症研究所)のHPを参考にしてください。
保健課 保健係
〒089-0541 北海道中川郡幕別町札内青葉町311番地11
電話 0155-67-1566 / FAX 0155-55-4026
(土日・祝日を除く平日の午前8時45分から午後5時30分)
よりよいホームページとするために、みなさまのご意見をお聞かせください。