インフルエンザ対策
毎年秋から冬にかけてインフルエンザの流行シーズンです。高熱や関節の痛みなどを伴い、人によっては重症化するおそれもあります。流行を防ぐためには、原因となるウィルスを体内に侵入させないことや周囲にうつさないようにすることが重要です。インフルエンザの感染を広げないために、一人一人が「かからない」「うつさない」対策を実践しましょう。
インフルエンザとは
風邪とインフルエンザの違い
〇風邪
様々なウイルスによって起こりますが、ふつうの風邪の多くは、のどの痛み、鼻汁、くしゃみや咳などの症状が中心で全身症状はあまり見られません。重症化することも稀です。
〇インフルエンザ
インフルエンザウイルスに感染することによって起こります。38℃以上の発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛等全身症状が突然現れます。併せてふつうの風邪と同じように、のどの痛み、鼻汁、咳などの症状も見られます。
インフルエンザは流行性があり、いったん流行が始まると、短期間に多くの人への感染が広がります。日本では、例年12月から3月頃に流行します。原因となるインフルエンザの抗原が小さく変化するため、毎年流行を繰り返します。
どうやって感染するの?
インフルエンザがどのように感染するのか知っておきましょう。インフルエンザウイルスの感染経路は、飛沫感染(ひまつかんせん)と接触感染の2つがあります。
インフルエンザを予防するためには、こうした飛沫感染、接触感染といった感染経路を絶つことが重要です。
インフルエンザから身を守るためには?
正しい手洗い
私たちは毎日、様々なものに触れていますが、それらに触れることにより、自分の手にもウイルスが付着している可能性があります。外出先から帰宅時や調理の前後、食事前などこまめに手を洗いましょう。
日ごろの健康管理
インフルエンザは免疫力が弱っていると、感染しやすくなりますし、感染したときに症状が重くなってしまうおそれがあります。ふだんから十分な睡眠とバランスのよい食事を心がけ、免疫力を高めておきましょう。
適度な湿度を保つ
空気が乾燥すると、のどの粘膜の防御機能が低下します。乾燥しやすい室内では加湿器などを使って、適切な湿度(50~60%)を保つことも効果的です。
人混みや繁華街への外出を控える
インフルエンザが流行してきたら、不要不急のときはなるべく、人混みや繁華街への外出を控えましょう。
予防接種について
インフルエンザワクチンは、発症する可能性を低くする効果と、発症した場合の重症化防止に有効とされています。
予防接種の定期接種・助成対象者
下記対象の方は自己負担額1,300円で受けられます。予防接種の受け方については各対象ページをご覧ください。
※1、2に該当する生活保護世帯の方は無料(生活保護手帳を提示してください。)
- 予防接種を受ける日に満65歳以上の方
- 予防接種を受ける日に60~64歳の方で心臓、じん臓、呼吸器の機能に日常生活が極度に制限される程度の障がいを有する方、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障がいを有する疾病のある方
- 妊娠中の方
- 中学3年生と高校3年生相当の年齢の方
「インフルエンザかな?」と思ったら
早めに医療機関へ
もし、38℃以上の発熱が出て、のどの痛みや咳、全身の倦怠感を伴うなどインフルエンザが疑われる症状が出た場合には、早めに医療機関(内科や小児科)を受診しましょう。
安静と水分補給
睡眠を十分とるようにし、安静にして休養しましょう。また、高熱による発汗で脱水症状を予防するために、症状がある間は、こまめに水分の補給が必要です。
薬は医師の指示にしたがって正しく服用
医師が必要と認めた場合は、抗インフルエンザウイルス薬が処方されます。抗インフルエンザウイルス薬の服用を適切な時期(発症から48時間以内)に開始すると、発熱期間は通常1~2日間短縮され、ウイルス排出量も減少します。なお、症状が出てから48時間以降に服薬を開始した場合、十分な効果は期待できませんが、医師の指示(用法や用量、服用する日数など)を守って服用してください。
他の人にうつさない
熱が下がっても、インフルエンザウイルスは体内に残っています。周囲の人への感染を防ぐため、熱が下がった後も、インフルエンザウイルスの潜伏期間があるので、数日は学校や職場などに行かないようにし、自宅療養することが望ましいでしょう。
くしゃみや咳が出るときは、飛沫にウイルスを含んでいるかもしれませんので、次のような咳エチケットを心がけましょう。
保健課 健康推進係
〒089-0692 北海道中川郡幕別町本町130番地1
電話 0155-54-3811 / FAX 0155-54-3839
(土日・祝日を除く平日の午前8時45分から午後5時30分まで〔12月29日から1月3日までを除く〕)
よりよいホームページとするために、みなさまのご意見をお聞かせください。