めざせ野菜摂取量アップ!

ページID:17001182更新日2025年2月21日

“野菜”を毎日とり入れて、より健康なからだ作りを!

 幕別町では、健康寿命を延ばすために、健康なからだ作りを大切にする意識を高め、町民のみなさん一人ひとりが野菜摂取量アップに取り組めることをめざし、「野菜摂取量アップ事業」をすすめています。

 大事にしたいのは、幕別町の基幹産業である「農業」。レタス・ゆり根・ごぼう・人参・アスパラなど、生産者の努力と愛情のもとで育つ“野菜”は、新鮮でおいしく安心して食べられます。地元でとれた農作物をその土地で食べる「地産地消」も合わせてすすめていきます。

                                                                          ※イラストは、幕別町図書館の公式キャラクターです。

幕別町図書館公式キャラクター イ~ンカおじさんとゆりんちゃん

  “野菜”は、少ないエネルギー量で満腹感を得られ、食べ過ぎを防ぐことから、肥満の改善に有効です。他にも多くの効能があり、私たちの体を健康にしてくれます。

 🍅 野菜の主な効能 🍆 🌽 

【1】「免疫力」を高める(ウイルスの働きを抑え、風邪等の感染症にかかりにくくします)

【2】「抗酸化力」を高める(老化を遅らせて、動脈硬化を予防します)

【3】「生活習慣病」予防(血圧や血糖の上昇をゆるやかに、血液をサラサラに改善します)

【4】「がん」リスクを低くします

【5】「便通」をよくする

【6】「ストレス」を和らげる

【7】「肌の状態」をよくする

【8】「視力機能」の維持 など…他にもたくさんの効能があります!

  “野菜”には、私たちのからだに必要な栄養(ビタミン・ミネラル・食物繊維など)が含まれます。これらの栄養は、私たちの体内で作り出すことも蓄えることもできないため、毎日の食事でこまめに取り入れることが必要です。

幕別町図書館公式キャラクター スターレおくさん

 

幕別町民の「野菜摂取量」の現状は…?

 平成29年7月に、20歳以上の町民を対象にした調査結果(※1)では、国で推奨している目標値「野菜料理は1日あたり5皿以上」を満たしている町民は5.7%と低い割合となりました。その日のメニューによって野菜量は変わりますし、忙しい日々を過ごす中、毎日5皿以上の野菜料理を食べることは、なかなか難しい…といえます。

hyou

幕別町図書館公式キャラクター シバサクちゃん

“野菜”は1日どのくらい食べたらいいの? 🍅

幕別町図書館公式キャラクター じんこちゃん

yasai350

     幕別町図書館公式キャラクター えんどう先生

野菜不足を補う🍅野菜量アップのコツ

 毎日の食事の中で、まずはひとくち、まずは1皿…と少しづつ野菜の量を増やしていけるとよいですね。「今日は野菜不足だったな…」と思う日があっても「明日は多めに食べよう!」と思えれば大丈夫。長く続けることが大切です。

幕別町図書館公式キャラクター スターレおくさん

そのまま

そのまま2

外食

時短

   

このページの情報に関するお問い合わせ

保健課 健康推進係

電話 0155-54-3811 / FAX 0155-54-3839

(土日・祝日を除く平日の午前8時45分から午後5時30分まで〔12月29日から1月3日までを除く〕)

〒089-0692 北海道中川郡幕別町本町130番地1

LINEで共有 Facebookで共有 Xで共有

健康関連情報

アンケートにご協力ください

よりよいホームページとするために、みなさまのご意見をお聞かせください。

質問:お求めの情報が十分掲載されていましたか?
質問:ページの構成や内容、表現は分かりやすかったでしょうか?
質問:その他のご意見・ご要望をお聞かせください。