まちづくり出前講座について

ページID:17001637更新日2025年2月13日

まちづくり出前講座を活用しましょう!

 地域の防災力向上を図るため、防災に関する出前講座を実施しています。
 例年、自主防災組織や公区を中心に、多くの方々から出前講座のご依頼をいただいております。
 役場の職員が地域の集会などにお伺いし、防災に関する講座を実施いたします。

 近年、日本全国各地で大規模な災害が発生しています。一人ひとりが防災知識を身に着けて、地域の防災力向上を図り、未曾有の災害に備えるため、ぜひ、お気軽にまちづくり出前講座をご活用ください。

実施対象

 3人以上の団体・グループ
 (町内に住んでいる方もしくは町内に通勤している方)

講座の内容

  • 地震に関すること
     例)地震への日頃からの備えや地震発生時の行動について など
  • 風水害に関すること
     例)風水害への日頃からの備えや風水害発生時の行動について、ハザードマップの見方について など
  • 避難所運営ゲーム(Doはぐ)の実施
     避難所運営ゲーム(Doはぐ)は、避難者カードやイベントカードなどの様々な条件が書かれたカードを、グループで話し合って解決していくことで避難所運営を体験するカードゲームです。
     1グループ5~8名程度、複数のグループで実施することが可能です。出前講座として実施する場合は、2時間程度の時間で実施することが多いです(カード枚数の調整により、時間は調整可能です)。
  • 自主防災組織の設立に関すること
     例)自主防災組織の役割について、防災計画の作成について など
  • その他
     自主防災組織や公区で実施される避難訓練に参加し、アドバイスなどを行うこともあります。

申込方法

 申込みの代表者の方が、開催希望日1ヵ月前までに申込書を政策推進課政策推進担当、忠類総合支所地域振興課、札内支所、糠内出張所へ提出してください。
 なお、会場の予約・準備は講座申込者が行ってください。会場費などの経費は申込者負担となります。

 ※まちづくり出前講座は防災に限らず、町の仕事や皆さんの生活に関する情報などを中心とした様々な講座を実施しています。
 詳細は下記のページをご参照ください。

このページの情報に関するお問い合わせ

防災環境課 防災危機管理係

電話 0155-54-6601 / FAX 0155-55-3008

(土日・祝日を除く平日の午前8時45分から午後5時30分まで〔12月29日から1月3日までを除く〕)

〒089-0692 北海道中川郡幕別町本町130番地1

LINEで共有 Facebookで共有 Xで共有

防災啓発・防災訓練

アンケートにご協力ください

よりよいホームページとするために、みなさまのご意見をお聞かせください。

質問:お求めの情報が十分掲載されていましたか?
質問:ページの構成や内容、表現は分かりやすかったでしょうか?
質問:その他のご意見・ご要望をお聞かせください。