ふるさと館ジュニアスクール

ページID:17001425更新日2025年2月23日

ふるさと館 ジュニアスクール

 ふるさと館ジュニアスクールは、町内の小学校5年生と6年生の希望者を対象に開講しています。自然や歴史をとおしてふるさとを学ぶことを目的に、町民のボランティア組織「ふるさと館事業委員会スタッフ」が運営しています。

「?」と「!」を大事にしよう

 「なぜだろう」「どうしてだろう」って考えてみると、まわりのいろんなことが、今までとはちがって見えてきます。
 ふるさと館には、むかし使われた道具がたくさんあります。「何に使ったんだろう」「どうやって使うんだろう」「今はどんな道具に変わっているのかな」、そんなふうに考えていると、教えてもらうことばかりではなくて、自分で学ぼうとする力がついてきます。探検(たんけん)してみてください。
 謎(なぞ)だったことのこたえがわかってくると、次から次におもしろいことを見つけられるようになります。それをあきずに、くりかえしてみてください。むだな知識のように思えることも、たくさん集まってつながると、むだじゃないんだなってことに気がつきます。
 わからなかったことがわかったときは、かっこつけずに、すなおに感動しましょう。うれしい気持ちは、まわりのみんなにちゃんと伝わります。
 ジュニアスクールは、おもしろいことを見つけるためのヒントがいっぱいつまっています。ジュニアスクールの教室はふるさと館の中だけではありません。ふるさと館を飛び出して、山や川へも行きます。今年はどんな不思議(ふしぎ)に出会えるかな?

令和6年度 幕別町ふるさと館ジュニアスクール 学習会予定表
学習課題 日時 5年 6年 指導者 学習目的
1 開講式
(札内コミプラ)
4月6日(土曜日)

午前9時30分~午前10時30分
事業委員
教育委員会
  • 新年度計画を知ろう
  • 学習会への参加について
サケ放流学習会
(途別川・吐月橋)
午前10時45分~午前11時30分
  • 稚魚を放流して自然を守ろう
2 野鳥観察
(幕別依田公園)
5月4日(土曜日)

午前5時45分~午前8時15分
事業委員
教育委員会
幕別わっか自然の会
  • 鳥の観察をしてみよう
  • 森や林の役割を学ぼう
3 木工教室
(百年記念ホール)
6月15日(土曜日)

午前9時30分~12時
事業委員
教育委員会
NPO法人フェザードフレンド
  • 巣箱を作ってみよう
  • 道具の使い方を学ぼう
4 砂金掘り
(大樹町・歴舟川)
7月13日(土曜日)

午前8時30分~午後3時30分
事業委員
教育委員会
砂金掘り指導員

  • 砂金掘りを体験しよう
5 化石発掘
(糠内川・観音橋付近)
8月10日(土曜日)

午前9時~12時
事業委員
教育委員会
  • 化石の不思議について学ぼう
  • 化石発掘を体験してみよう
6 ふるさと館まつり
(ふるさと館)
9月8日(日曜日)

午前9時~12時
事業委員
教育委員会
  • 昔の道具を体験してみよう
  • 昔の遊び道具で遊んでみよう
7 和凧づくり
(百年記念ホール)
10月12日(土曜日)

午前9時~12時
事業委員
教育委員会
  • 伝統和凧を作ろう
8 てんこく教室
(百年記念ホール)
11月9日(土曜日)

午前9時~12時
事業委員
教育委員会
  • 落款印を作ってみよう
  • 色紙を書いてみよう
9 そばづくり
(百年記念ホール)
12月7日(土曜日)

午前9時~13時
事業委員
教育委員会
外部講師
  • ソバうちを体験しよう
10 書道教室
(百年記念ホール)
1月11日(土曜日)

午前10時~午前11時30分
事業委員
教育委員会
  • 書道のことを学ぼう
  • 元気よく書こう
11 閉講式
(札内コミプラ)
2月8日(土)

午前9時15分~12時
事業委員
教育委員会
  • 1年間の活動を振り返ろう
百人一首カルタ
(札内コミプラ)
  • 百人一首を楽しもう
年間の学年別回数 11 11

※学校行事等により、開催日を変更する場合があります。

「ジュニアスクール生」募集

 ふるさと館ジュニアスクール生の募集は、毎年「広報まくべつ2月号」に掲載しています。また、町内の全小学校の4年生にパンフレットを配付しますので、ぜひお申し込みください。

このページの情報に関するお問い合わせ

幕別町教育委員会 生涯学習課

電話 0155-54-2006 / FAX 0155-54-4714

(土日・祝日を除く平日の午前8時45分から午後5時30分まで〔12月29日から1月3日までを除く〕)

〒089-0604 北海道中川郡幕別町錦町98番地

LINEで共有 Facebookで共有 Xで共有

ふるさと館

アンケートにご協力ください

よりよいホームページとするために、みなさまのご意見をお聞かせください。

質問:お求めの情報が十分掲載されていましたか?
質問:ページの構成や内容、表現は分かりやすかったでしょうか?
質問:その他のご意見・ご要望をお聞かせください。