浄化槽の上手な使い方

ページID:1700945更新日2025年3月5日

 ゴミを流してはいけません

 トイレや台所などから水に溶けないゴミを流すと、排水管がつまって流れなくなる原因となります。

 ご家庭が快適に使用できるために、以下のことに注意しましょう。

  • 台所では、三角コーナーや排水口のストレーナーは目の細かいものを使用し、ゴミ取りネットを使うと効果が上がります。    
  • トイレでは、トイレットペーパー以外の物を絶対に流さないようにしましょう。
     

油を流してはいけません

 油などを台所から直接流すと、排水管の内部に付着し、しだいに固まって大きくなり管内をつまらせる原因となります。

 使い古しの油は、新聞紙や古い電話帳・不要な紙などで吸い取って、燃えるゴミとして出しましょう。
 

危険物を流してはいけません

 ガソリンや灯油、シンナーなどを下水道に流すと爆発する恐れがあります。また、強い酸やアルカリ性を示す排水を流してはいけません。これらの危険物等を流すと、排水管が溶けてしまう恐れがあります。

 水銀やシアンなど人や動物に有害な物質は浄化槽では除去することができませんので、絶対に流さないでください。
 

このページの情報に関するお問い合わせ

水道課 下水道係

電話 0155-54-6624

(土日・祝日を除く平日の午前8時45分から午後5時30分まで〔12月29日から1月3日までを除く〕)

〒089-0692 北海道中川郡幕別町本町130番地1

LINEで共有 Facebookで共有 Xで共有

浄化槽

アンケートにご協力ください

よりよいホームページとするために、みなさまのご意見をお聞かせください。

質問:お求めの情報が十分掲載されていましたか?
質問:ページの構成や内容、表現は分かりやすかったでしょうか?
質問:その他のご意見・ご要望をお聞かせください。