しらかば大学

ページID:17001443更新日2025年2月17日

 しらかば大学は1977年(昭52年)5月4日、63名の学生でスタートしました。グループ活動を通じて豊かな人間関係を養い、心身の健康保持や余暇時間の活用を図り、自ら生きがいをみつけていくことを目的としています。町内に住む60歳以上の方ならだれでも入学できます。
 平成27年度から、幕別校と札内校を統合し、名称をクマゲラ校とし、南幕別校・ナウマン校の3校体制となりました。主な学習会場は、まなびや相川・糠内コミセン・忠類コミセンとなっています。
 学習内容は、健康管理や保健衛生、人生を有意義に過ごすための趣味や教養、社会変化を理解するための時事問題、若い世代の理解、レクリエーションなどの仲間づくり、社会奉仕活動など、多岐にわたっています。すべての学生を対象にした教養科目と、学生それぞれの選択による専門科目とに分かれており、2時間を1単位とし、それぞれの半数以上出席すると進級します。勉学の志は強く、ほとんどの学生が永年制の大学院に進みます。

 

令和6年度の学生数(4月1日現在)

令和6年度の学生数一覧表
在籍種別 人数
大学生(1~4年) 39人
大学院生(1~21年) 95人
合計 134人

 

地域別内訳

地域別内訳表
学校 人数 ※()内の数字はR6年度の新入学生
クマゲラ校 79人(9人)
南幕別校 6人(1人)
ナウマン校 49人(4人)
合計 134人(14人)

 

専門科目の構成

専門科目の構成表
クマゲラ校 南幕別校 ナウマン校
毛筆科 カラオケ科 手芸科
硬筆科 カラオケ科
陶芸科 民謡科(休止中)
手芸科 パークゴルフ科
園芸科 ゲートボール科
軽スポーツ科 ダンス科
脳トレ科 脳トレ科

 

令和6年度学習計画

 

講義時間

[午前] 午前10時~午前11時45分
[午後] 午後12時45分~午後2時30分

 

教養科目

クマゲラ校・南幕別校合同で、主に百年記念ホールや札内コミュニティプラザで行います(各校単独の場合もあります)。
ナウマン校は、主に忠類コミュニティセンターで行います。

 

専門科目

クマゲラ校は主にまなびや相川、南幕別校は糠内コミュニティセンターで行います。
ナウマン校は、主に忠類コミュニティセンターで行います。

 

主な活動場所

【クマゲラ校】

  • 陶芸科/「老人福祉センター」
  • 硬筆科・毛筆科・手芸科・園芸科・脳トレ科/「まなびや相川」
  • 軽スポーツ科/5月~10月「俳句村・牧水の森コース」または「つつじコース」 、11月~2月「農業者トレーニングセンター」

【南幕別校】

  • カラオケ科/「糠内コミュニティセンター」

【ナウマン校】

  • カラオケ科・民謡科・手芸科・ダンス科・脳トレ科/「忠類コミュニティセンター」
  • パークゴルフ科/5月~10月「町内パークゴルフ場」 、 11月~2月「忠類コミュニティセンター」
  • ゲートボール科/5月~10月「町内ゲートボール場」 、 11月~2月「忠類コミュニティセンター」

このページの情報に関するお問い合わせ

幕別町教育委員会 生涯学習課

電話 0155-54-2006 / FAX 0155-54-4714

(土日・祝日を除く平日の午前8時45分から午後5時30分まで〔12月29日から1月3日までを除く〕)

〒089-0604 北海道中川郡幕別町錦町98番地

LINEで共有 Facebookで共有 Xで共有

生涯学習について

アンケートにご協力ください

よりよいホームページとするために、みなさまのご意見をお聞かせください。

質問:お求めの情報が十分掲載されていましたか?
質問:ページの構成や内容、表現は分かりやすかったでしょうか?
質問:その他のご意見・ご要望をお聞かせください。