企業版ふるさと納税
企業版ふるさと納税で幕別町を応援してください!
幕別町では、地方創生のさらなる推進を図るため、「地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)」を活用した寄附を募集中です。本取組にご賛同いただける企業様からのご支援をお待ちしています。
◆企業版ふるさと納税のごあんない
幕別町企業版ふるさと納税リーフレット(1446KB)
幕別町まち・ひと・しごと創生寄附活用事業(企業版ふるさと納税)実施要綱(95KB)
企業版ふるさと納税とは
企業版ふるさと納税は、国が認定した自治体の地方創生事業に対して企業様が寄附を行った場合、法人関係税から税額控除が受けられる仕組みです。
従来の損金算入による効果と合わせて、最大で寄附額の9割の軽減効果が得られます。
※制度の詳細は、下記の内閣府地方創生推進事務局ホームページをご覧ください。
企業版ふるさと納税ポータルサイト
(内閣府地方創生推進事務局への外部リンク)
寄附にあたっての主な留意事項
- 1回当たり10万円以上の寄附が対象となります。
- 町内に本社(※)が所在する企業様は、本制度の対象外となります。
※地⽅税法における主たる事務所及び事業所 - 青色申告書を提出している法人であることが必要です。
- 寄附の代償として、町から企業様へ経済的な利益を供与すること(※)は禁止されています。
※町からの入札や許認可の便宜、補助金の交付、低金利の貸付けなど
企業様にとってのメリット
寄附の対象となる事業
寄附対象は、内閣府の認定を受けた地域再生計画に記載されている「幕別町まち・ひと・しごと創生総合戦略(以下、幕別町総合戦略)」に関連する事業です。
地域再生計画(幕別町まち・ひと・しごと創生推進計画)(296KB)
幕別町総合戦略の内容
幕別町総合戦略は、人口減少問題と東京圏への過度の人口集中を改め、将来にわたって活力ある社会を維持する「まち・ひと・しごと創生(地方創生)」の実現に向けて、4つの基本目標と、それらを達成するための具体的な施策をまとめた計画です。
※4つの基本目標ごとに寄附を受け付けていますが、さらに具体的な実施事業への寄附も可能です。
詳細については幕別町総合戦略をご覧いただくか、ページ下部の担当までお問い合せください。
寄附の手続きなど
寄附~税申告までの流れ
企業版ふるさと納税を活用して税の軽減措置を受ける手続きの流れは、次のとおりです。
(1)【企業様 ⇔ 幕別町】事前相談(※必要に応じて実施)
寄附対象事業の選定や寄附額、寄附の時期等について、企業様と町にて協議させていただきます。
(2)【企業様 → 幕別町】寄附の申出
町まで郵送またはFAXにより、「幕別町企業版ふるさと納税寄附申出書」をご提出ください。
幕別町企業版ふるさと納税寄附申出書(104KB)
幕別町企業版ふるさと納税寄附申出書(20KB)
(3)【企業様 ← 幕別町】納付書等の送付
町にて寄附の受入れを決定したのち、納付書等、寄附金の支払いに必要な書類を企業様に送付します。
(4)【企業様 → 幕別町】寄附金の納入
納付書等を用いて、町へ寄附金を納入してください。
(5)【企業様 ← 幕別町】受領証の送付
寄附の受入れ後、町から企業様へ受領証を送付します。
※受領証は税申告の際に必要となりますので、大切に保管してください。
(6)【企業様】税の申告手続き
受領証を用いて、税務署に地方創生応援税制の適用がある旨を申告してください。
(7)【企業様 ← 幕別町】事業費確定通知書の送付
事業費が確定したのち、町から企業様へ「幕別町企業版ふるさと納税事業費確定通知書」を送付します。(寄附の翌年度10月頃を目安とします。)
※本通知書は税申告に必要な書類ではありません。
感謝状の贈呈と寄附実績の公表
町から企業様へ感謝状を贈呈するとともに、町ホームページで寄附実績を公表(※)させていただきます。
なお、感謝状贈呈と実績公表は、企業様のご了承が得られた場合に限り行います。また、実施時期については、事前に企業様と相談の上で決定します。
※公表内容は、企業名及び本社の所在地、寄附額、寄附事業、企業概要です。
寄附の実績
令和6年度の寄附実績
企業名 (本社所在地) |
寄附額 | 寄附事業 |
企業概要 (企業様ホームページ等) |
北王コンサルタント |
2,000,000円 |
産業の振興と雇用の場をつくる事業 (1,000,000円) 十勝・幕別への人の流れをつくる事業 (1,000,000円) |
土木、農業土木、上下水道、地域計画、 |
過年度の寄附実績
政策推進課 政策推進担当
〒089-0692 北海道中川郡幕別町本町130番地1
電話 0155-54-6610 / FAX 0155-54-3727
(土日・祝日を除く平日の午前8時45分から午後5時30分まで〔12月29日から1月3日までを除く〕)
よりよいホームページとするために、みなさまのご意見をお聞かせください。