自転車の準備をしよう!

ページID:17001668更新日2025年1月30日

 春を迎え自転車に乗る機会が増えてきますが、その前に自転車の点検はお済みですか。

自転車安全利用五則が改正され、大人もヘルメット着用となりました。事前に準備を整えて安全に利用しましょう。

1 自転車の損害賠償保険に加入しましょう

 自転車利用者が加害者となった交通事故では、1億円近い損害賠償を求められた裁判事例もあります。

2 自転車の整備点検をしましょう

  • ブレーキ:前後輪とも効く    
  • ハンドル/ペダル:曲がっていない  
  • サドル:留め具が緩んでいない、両足とも地面につく
  • ベルが鳴る            
  • ライト:明るくつく、汚れていない 
  • タイヤ:空気が十分に入っている、すり減っていない
  • 反射器材:ついている、汚れていない

3 ヘルメットを着用しましょう

 自転車乗用中の交通事故で亡くなった方の約6割は頭部に致命傷を負っています。

 頭部を守るために、ヘルメットを着用しましょう。

4 交通ルール・マナーを守りましょう

 自転車は車両です。

 ルールやマナーを守り、安全に利用しましょう。

  • 原則、車道の左側を通行しましょう。(自転車が歩道を通行できるのは、運転者が高齢者や小学生の場合などです)
  • 信号や標識を守りましょう。
  • 交差点での一時停止と安全確認をしましょう。
  • 携帯電話を使用しながらの運転はやめましょう。
  • ヘッドホン、イヤホンを使用しながらの運転はやめましょう。
  • 夜間はライトを点灯しましょう。
  • 飲酒運転は絶対にやめましょう。

このページの情報に関するお問い合わせ

防災環境課 交通防犯係

電話 0155-54-6601 / FAX 0155-55-3008

(土日・祝日を除く平日の午前8時45分から午後5時30分まで〔12月29日から1月3日までを除く〕)

〒089-0692 北海道中川郡幕別町本町130番地1

LINEで共有 Facebookで共有 Xで共有

交通安全

アンケートにご協力ください

よりよいホームページとするために、みなさまのご意見をお聞かせください。

質問:お求めの情報が十分掲載されていましたか?
質問:ページの構成や内容、表現は分かりやすかったでしょうか?
質問:その他のご意見・ご要望をお聞かせください。