福祉除雪事業について

ページID:17001203更新日2025年2月21日

 高齢や障がいなどの身体的理由により自ら除雪することが困難な低所得世帯を対象として、外出等の日常生活に必要な通路を確保するための除雪事業を実施します。(親族や知人、自宅周辺の隣人、町内会などの協力体制のもと、除雪が行える状況である世帯は対象外となります。)

対象となる世帯

 町内に居住し、次の1と2の要件を満たす世帯とします。

1 身体的要件

 世帯員全員が、次のいずれかに該当し、かつ自ら除雪を行うことができない方のみで構成する世帯

 (1) 除雪を行う年度において75歳以上である方

 (2) 身体障害者手帳1級から3級までに該当する方

 (3) 要介護3から要介護5までに該当する方

2 収入要件・資産要件等

(1) 収入要件

 非課税収入(障害年金・遺族年金など)を含む前年の収入額(年額)が生活保護制度における最低生活費の1.1倍以下であること

【対象世帯の例(持家)】※金額は目安です。個別の世帯については、問い合わせください。

世帯別収入額一覧表
世帯例 収入額(年額)
75歳単身世帯 954,000円
75歳夫婦世帯 1,495,000円
75歳と70歳(身障2級)の2人世帯 1,764,000円

(2) 資産要件

 現金・預貯金・有価証券等の合計額が単身世帯で350万円(世帯員が一人増えるごとに100万円を加算)以下であること

(3) 町税等の滞納

 世帯の中に町税等を滞納している方がいないこと(町税等を滞納している方が分納誓約を履行していると認められる場合は除く)

除雪の内容

 降雪により町の除雪車両が出動した際、町道の除雪が終了後、順次住宅の玄関から公道までの通路(おおむね幅1.5m)を確保するために、通路脇にかき分ける除雪および町道のかき分け除雪による置き雪の除雪を行います。
※ 指定の場所への雪の移動や排雪は行いません。

除雪範囲

利用の手続き

 次の窓口に申請書がありますので、記入の上、提出してください。

申請窓口

 役場福祉課、ふれあいセンター福寿、札内支所、糠内出張所

申請書

 利用申請書兼同意書 files/riyoushinsei.docx files/riyoushinsei.pdf

利用に当たっての調査

 申請の受け付け後、要件を満たしているかの調査(収入状況や介護・障がいに係る情報等の確認)を行います。また、お宅を訪問し、聞き取りや現地確認を行います。

 

 チラシ

このページの情報に関するお問い合わせ

福祉課 社会福祉係

電話 0155-54-6612 / FAX 0155-54-3839

(土日・祝日を除く平日の午前8時45分から午後5時30分まで〔12月29日から1月3日までを除く〕)

〒089-0692 北海道中川郡幕別町本町130番地1

LINEで共有 Facebookで共有 Xで共有

福祉除雪

アンケートにご協力ください

よりよいホームページとするために、みなさまのご意見をお聞かせください。

質問:お求めの情報が十分掲載されていましたか?
質問:ページの構成や内容、表現は分かりやすかったでしょうか?
質問:その他のご意見・ご要望をお聞かせください。