平成30年第2回定例会

ページID:17002027更新日2025年2月28日

議事日程と審議結果 平成30年第2回定例会

議事日程
第2回定例会
6月7日 6月18日 6月19日 6月22日

 

第2回定例会(6月7日)

議事内容
番号
議件番号
議件名
審議結果
1   会議録署名議員の指名  
2   会期の決定  
    (諸般の報告)  
  報告第2号 幕別町土地開発公社に係る平成30年度事業計画書及び平成29年度決算に関する書類の提出について 配付済
  報告第3号 株式会社幕別町地域振興公社に係る平成30年度事業計画書及び平成29年度決算に関する書類の提出について 配付済
  報告第4号 株式会社忠類振興公社に係る平成30年度事業計画書及び平成29年度決算に関する書類の提出について 配付済
  報告第5号 公益財団法人幕別町農業振興公社に係る平成30年度事業計画書及び平成29年度決算に関する書類の提出について 配付済
    行政報告(町長)  
3 議案第50号 平成30年度幕別町一般会計補正予算(第2号) 原案可決
4 陳情第3号 「教職員の超勤・多忙化解消・「30人以下学級」の実現、義務教育費国庫負担制度堅持・負担率1/2への復元、「子どもの貧困」解消など教育予算確保・拡充と就学保障に向けた意見書」の提出を求める陳情書 総文付託
5 陳情第4号 「教職員の長時間労働解消に向け、「公立の義務教育諸学校等の教育職員の給与等に関する特別措置法(給特法)」の廃止を含めた見直しを求める意見書」の提出を求める陳情書 総文付託
6 陳情第5号 「2019年度地方財政の充実・強化を求める意見書」の提出を求める陳情書 総文付託
7 陳情第6号 「地方公務員法及び地方自治法の一部改正における新たな一般職非常勤職員の処遇改善と雇用安定に関する意見書」の提出を求める陳情書 総文付託
8 陳情第7号 「ライドシェアの推進に対する慎重な審議を求める意見書」の提出を求める陳情書 民生付託
9 陳情第8号 「2018年度北海道最低賃金改正等に関する意見書」の提出を求める陳情書 産建付託

第2回定例会(6月18日)

議事内容
番号
議件番号
議件名
審議結果
1   会議録署名議員の指名  
    (諸般の報告)  
2   一般質問(6人)  

第2回定例会(6月19日)

議事内容
番号
議件番号
議件名
審議結果
1   会議録署名議員の指名  
    (諸般の報告)  
2   一般質問(5人)  
3 報告第1号 平成29年度幕別町一般会計繰越明許費繰越計算書について 報告済
4 議案第44号 幕別町税条例等の一部を改正する条例 原案可決
5 議案第45号 幕別町保育料条例の一部を改正する条例 原案可決
6 議案第46号 幕別町放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例 原案可決
7 議案第47号 幕別町辺地総合整備計画の策定について 原案可決
8 議案第48号 幕別町辺地総合整備計画の変更について 原案可決
9 議案第49号 幕別町過疎地域自立促進市町村計画の変更について 原案可決

第2回定例会(6月22日)

議事内容
番号
議件番号
議件名
審議結果
1   会議録署名議員の指名  
    (諸般の報告)  
2 発議第2号 北海道主要農産物種子条例の制定に関する意見書 原案可決
3 議案第51号 平成30年度幕別町一般会計補正予算(第3号) 原案可決
4 議案第52号 工事請負契約の締結について
(幕別町百年記念ホール屋上防水等改修工事)
原案可決
5 議案第53号 財産の取得について(スクールバス) 原案可決
6 議案第54号 財産の取得について(デジタルレントゲン装置) 原案可決
7 陳情第2号 株式会社忠類振興公社経営方針に関する十分な説明を求める陳情書 趣旨採択
8 陳情第3号 「教職員の超勤・多忙化解消・「30人以下学級」の実現、義務教育費国庫負担制度堅持・負担率1/2への復元、「子どもの貧困」解消など教育予算確保・拡充と就学保障に向けた意見書」の提出を求める陳情書 採択
9 陳情第4号 「教職員の長時間労働解消に向け、「公立の義務教育諸学校等の教育職員の給与等に関する特別措置法(給特法)」の廃止を含めた見直しを求める意見書」の提出を求める陳情書 採択
10 陳情第5号 「2019年度地方財政の充実・強化を求める意見書」の提出を求める陳情書 採択
11 陳情第6号 「地方公務員法及び地方自治法の一部改正における新たな一般職非常勤職員の処遇改善と雇用安定に関する意見書」の提出を求める陳情書 採択
12 陳情第7号 「ライドシェアの推進に対する慎重な審議を求める意見書」の提出を求める陳情書 採択
13 陳情第8号 「2018年度北海道最低賃金改正等に関する意見書」の提出を求める陳情書 採択
13の2 発議第3号 教職員の超勤・多忙化解消・「30人以下学級」の実現、義務教育費国庫負担制度堅持・負担率1/2への復元、「子どもの貧困」解消など教育予算確保・拡充と就学保障に向けた意見書 原案可決
13の3 発議第4号 教職員の長時間労働解消に向け、「公立の義務教育諸学校等の教育職員の給与等に関する特別措置法(給特法)」の廃止を含めた見直しを求める意見書 原案可決
13の4 発議第5号 2019年度地方財政の充実・強化を求める意見書 原案可決
13の5 発議第6号 地方公務員法及び地方自治法の一部改正における新たな一般職非常勤職員の処遇改善と雇用安定に関する意見書 原案可決
13の6 発議第7号 ライドシェアの推進に対する慎重な審議を求める意見書 原案可決
13の7 発議第8号 2018年度北海道最低賃金改正等に関する意見書 原案可決
14   議員の派遣について
(北海道町村議会議員研修会及び先進地視察調査、先進地視察調査(総務文教常任委員会・産業建設常任委員会)、議会広報研修会、幕別町議員会研修会、幕別町議会報告会)
派遣決定
15   常任委員会所管事務調査報告
(総務文教常任委員会、民生常任委員会、産業建設常任委員会)
報告済
16   閉会中の継続調査の申し出
(総務文教常任委員会、民生常任委員会、産業建設常任委員会)
継続調査

このページの情報に関するお問い合わせ

議会事務局

電話 0155-54-6626

(土日・祝日を除く平日の午前8時45分から午後5時30分まで〔12月29日から1月3日までを除く〕)

〒089-0692 北海道中川郡幕別町本町130番地1

LINEで共有 Facebookで共有 Xで共有

平成30年度審議結果詳細

アンケートにご協力ください

よりよいホームページとするために、みなさまのご意見をお聞かせください。

質問:お求めの情報が十分掲載されていましたか?
質問:ページの構成や内容、表現は分かりやすかったでしょうか?
質問:その他のご意見・ご要望をお聞かせください。