平成21年第2回定例会
ページID:17001954更新日2025年2月17日
議事日程と審議結果 平成21年第2回定例会
6月9日
番号 | 議件番号 | 議件名 | 審議結果 |
---|---|---|---|
1 | 会議録署名議員の指名 | ||
2 | 会期の決定 | ||
(諸般の報告) | |||
報告第5号 | 幕別町土地開発公社に係る平成21年度事業計画書及び平成20年度決算に関する書類の提出について | 配布済 | |
報告第6号 | 財団法人幕別町農業振興公社に係る平成21年度事業計画書及び平成20年度決算に関する書類の提出について | 配布済 | |
報告第7号 | 株式会社忠類振興公社に係る平成21年度事業計画書及び平成20年度決算に関する書類の提出について | 配布済 | |
3 | 行政報告 | ||
4 | 議案第46号 | 町道の路線廃止及び変更について | 産建付託 |
5 | 陳情第10号 | 町道豊町16号通廃止反対の陳情書 | 産建付託 |
6 | 陳情第11号 | コープさっぽろ札内店出店の早期実現を求める陳情 | 産建付託 |
7 | 陳情第12号 | 「勤労貧困層の解消に向けた社会的セーフティネットの再構築に関する要望意 見書」の提出を求める陳情書 | 産建付託 |
8 | 陳情第13号 | 「北海道地域最低賃金の大幅な改善を求める意見書」の提出を求める陳情書 | 産建付託 |
9 | 陳情第14号 | 「地方分権改革にあたり地域経済等に配慮を求める意見書」の提出を求める陳情書 | 総務付託 |
10 | 陳情第15号 | 「地方財政の充実・強化を求める意見書」の提出を求める陳情書 | 総務付託 |
11 | 陳情第16号 | 「2010年度国家予算編成における義務教育無償、義務教育費国庫負担制度の堅持と負担率二分の一復元、就学援助制度充実など教育予算の確保・拡充を求める意見書」の提出を求める陳情書 | 総務付託 |
12 | 陳情第17号 | 「核兵器の廃絶と恒久平和を求める意見書」の提出を求める陳情書 | 総務付託 |
13 | 陳情第18号 | 「全国健康保険協会管掌健康保険の財源調整機能の拡充等を求める意見書」の提出を求める陳情書 | 民生付託 |
14 | 陳情第19号 | 「国庫負担を増額し国保制度の改善を求める意見書」の提出を求める陳情書 | 民生付託 |
15 | 陳情第20号 | 「『非核日本宣言』と核兵器廃絶を求める意見書」の提出を求める陳情書 | 総務付託 |
16 | 陳情第21号 | 「学費が払えず高校を卒業・入学できない若者をなくす緊急対策に関する意見書」の提出を求める陳情書 | 総務付託 |
17 | 陳情第22号 | 「経済・雇用危機から雇用を守る対策の抜本的強化を求める意見書」の提出を求める陳情書 | 産建付託 |
6月16日
番号 | 議件番号 | 議件名 | 審議結果 |
---|---|---|---|
1 | 会議録署名議員の指名 | ||
(諸般の報告) | |||
2 | 陳情第23号 | コープさっぽろ札内地区出店に反対する陳情 | 産建付託 |
3 | 一般質問 |
6月17日
番号 | 議件番号 | 議件名 | 審議結果 |
---|---|---|---|
1 | 会議録署名議員の指名 | ||
(諸般の報告) | |||
2 | 一般質問 | ||
3 | 報告第2号 | 平成20年度幕別町一般会計繰越明許費繰越計算書について | 報告済 |
4 | 報告第3号 | 平成20年度幕別町一般会計事故繰越し繰越計算書について | 報告済 |
5 | 報告第4号 | 平成20年度幕別町簡易水道特別会計繰越明許費繰越計算書 | 報告済 |
6 | 議案第42号 | 幕別町手数料条例の一部を改正する条例について | 原案可決 |
7 | 議案第43号 | 幕別町学校給食センター条例の一部を改正する条例 | 原案可決 |
8 | 議案第44号 | 財産の取得について | 原案可決 |
9 | 議案第45号 | 財産の取得について | 原案可決 |
10 | 議案第47号 | 平成21年度幕別町一般会計補正予算(第2号) | 原案可決 |
11 | 議案第48号 | 平成21年度幕別町後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号) | 原案可決 |
6月19日
番号 | 議件番号 | 議件名 | 審議結果 |
---|---|---|---|
1 | 会議録署名議員の指名 | ||
(諸般の報告) | |||
2 | 議案第46号 | 町道の路線廃止及び変更について | 原案可決 |
3 | 陳情第8号 | パークゴルフ場「エルムコース」の復元について(産業建設常任委員会報告) | 不採択 |
4 | 陳情第10号 | 町道豊町16号通廃止反対の陳情書(産業建設常任委員会報告) | みなし不採択 |
5 | 陳情第11号 | コープさっぽろ札内店出店の早期実現を求める陳情(産業建設常任委員会報告) | 不採択 |
6 | 陳情第23号 | コープさっぽろ札内地区出店に反対する陳情書(産業建設常任委員会報告) | 不採択 |
7 | 陳情第12号 | 「勤労貧困層の解消に向けた社会的セーフティネットの再構築に関する要望意見書」の提出を求める陳情書(産業建設常任委員会報告) | 採択 |
8 | 陳情第13号 | 「北海道地域最低賃金の大幅な改善を求める意見書」の提出を求める陳情書(産業建設常任委員会報告) | 採択 |
9 | 陳情第22号 | 「経済・雇用危機から雇用を守る対策の抜本的強化を求める意見書」の提出を求める陳情書(産業建設常任委員会報告) | 採択 |
10 | 陳情第14号 | 「地方分権改革にあたり地域経済等に配慮を求める意見書」の提出を求める陳情書(総務文教常任委員会報告) | 採択 |
11 | 陳情第15号 | 「地方財政の充実・強化を求める意見書」の提出を求める陳情書(総務文教常任委員会報告) | 採択 |
12 | 陳情第16号 | 「2010年度国家予算編成における義務教育無償、義務教育費国庫負担制度の堅持と負担率二分の一復元、就学援助制度充実など教育予算の確保・拡充を求める意見書」の提出を求める陳情書(総務文教常任委員会報告) | 採択 |
13 | 陳情第17号 | 「核兵器の廃絶と恒久平和を求める意見書」の提出を求める陳情書(総務文教常任委員会報告) | 採択 |
14 | 陳情第20号 | 「『非核日本宣言』と核兵器廃絶を求める意見書」の提出を求める陳情書(総務文教常任委員会報告) | 採択 |
15 | 陳情第21号 | 「学費が払えず高校を卒業・入学できない若者をなくす緊急対策に関する意見書」の提出を求める陳情書(総務文教常任委員会報告) | 採択 |
16 | 陳情第18号 | 「全国健康保険協会管掌健康保険の財源調整機能の拡充等を求める意見書」の提出を求める陳情書(民生常任委員会報告) | 採択 |
17 | 陳情第19号 | 国庫負担を増額し国保制度の改善を求める意見書」の提出を求める陳情書(民生常任委員会報告) | 採択 |
17の2 | 発議第11号 | 勤労貧困層の解消に向けた社会的セーフティネットの再構築に関する要望意見書 | 原案可決 |
17の3 | 発議第12号 | 北海道地域最低賃金の大幅な改善を求める意見書 | 原案可決 |
17の4 | 発議第13号 | 経済・雇用危機から雇用を守る対策の抜本的強化を求める意見書 | 原案可決 |
17の5 | 発議第14号 | 地方分権改革にあたり地域経済等に配慮を求める意見書 | 原案可決 |
17の6 | 発議第15号 | 地方財政の充実・強化を求める意見書 | 原案可決 |
17の7 | 発議第16号 | 2010年度国家予算編成における義務教育無償、義務教育費国庫負担制度の堅持と負担率二分の一復元、就学援助制度充実など教育予算の確保・拡充を求める意見書 | 原案可決 |
17の8 | 発議第17号 | 核兵器の廃絶と「非核日本宣言」を求める意見書 | 原案可決 |
17の9 | 発議第18号 | 学費が払えず高校を卒業・入学できない若者をなくす緊急対策に関する意見書 | 原案可決 |
17の10 | 発議第19号 | 全国健康保険協会管掌健康保険の財源調整機能の拡充等を求める意見書 | 原案可決 |
17の11 | 発議第20号 | 国庫負担を増額し国保制度の改善を求める意見書 | 原案可決 |
18 | 議員の派遣について | 派遣決定 | |
19 | 閉会中の継続調査の申し出(総務文教常任委員会、民生常任委員会、産業建設常任委員会) | 継続調査 |