議会の構成
ページID:17002056更新日2025年2月12日
議会の構成
(議会構成)
住民によって選挙で選出された議員は、「住民の代表者」です。
また、議会は議員で構成される合議制の機関です。
議長 :議場の秩序を保持し、議事を整理し、議会の事務を処理する議会の代表者です。
副議長 :議長を助け、議長が欠けた時、病気や出張などで不在の時に議長の職務を代行します。
事務局 :議会の庶務事務や議長、議員の職務を補助するために置かれた事務担当部局です。
(常任委員会)
- 総務文教常任委員会 企画総務部、忠類総合支所、札内支所、出納室、教育委員会、選挙管理委員会、公平委員会、監査委員に関する事項並びに他の常任委員会の所管に属さない事項を審議します。
- 民生常任委員会 住民生活部、保健福祉部及び忠類総合支所及び固定資産評価審査委員会に関する事項を審議します。
- 産業建設常任委員会 経済部、建設部、忠類総合支所及び農業委員会に関する事項を審議します。
- 広報広聴委員会 議会広報紙、ホームページおよび議会報告会に関する事項など、議会の広報および広聴活動を行います。
(議会運営委員会)
議会運営委員会 議会の運営、議長の諮問についての協議をします。
(特別委員会)
町政で特に重要な案件や緊急の課題について設置し、調査を行います。
(予算審査特別委員会、決算審査特別委員会など)
議会議員が構成員となっている関係機関
- 南十勝複合事務組合議員 2名
- 十勝中部広域水道企業団議員 1名
- 十勝圏複合事務組合議員 1名
- とかち広域消防事務組合議員 3名
- 監査委員 1名
- 都市計画審議会委員 2名
- 土地開発公社理事 3名