「第3期十勝定住自立圏共生ビジョン(原案)」について意見をお寄せください
帯広市は、平成23年に十勝管内18町村と協定を締結し、「十勝定住自立圏」を形成してきました。これは、管内19市町村が連携し、様々な取組みを進めることにより、十勝のさらなる発展と魅力の向上を図るとともに、安全で安心して豊かに暮らせる社会を築き、子供からお年寄りまで、誰もが住みたい、住み続けたいと思える地域をつくることを目指すものです。
「第3期十勝定住自立圏共生ビジョン」は、これまでの取組を踏まえ、圏域の将来像や協定に基づく具体的取組を定めるものです。
帯広市では、令和2年度から令和6年度までの5年間を計画期間とする「第3期十勝定住自立圏共生ビジョン」の策定に当たり、十勝にお住いの皆様の意見を広く反映させるため、パブリックコメントを実施しますので、ご意見、ご提言をお寄せください。
公表資料
資料の閲覧場所
- 幕別町役場1階ロビー
- 糠内出張所
- 札内コミュニティプラザ
- 忠類総合支所1階ロビー
※帯広市ホームページ(外部リンク)からの閲覧・入手できます。
意見の募集期間
令和元年12月2日(月曜日)~令和2年1月6日(月曜日)
意見等の提出方法
- 電子メール、ファックス、郵送、持参でお寄せください。(電話による意見の提出はできません。)
- 「意見等の提出書」に、案件名、住所、氏名(法人その他の団体の場合は、名称および代表者名)を記載の上、提出してください。
意見等の提出先
帯広市政策推進部政策室(帯広市役所5階)まで
〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1番地
ファックス番号:0155-23-0151
メールアドレス:policy@city.obihiro.hokkaido.jp
その他
- 意見提出用紙の大きさや枚数は問いませんが、意見が長文になる場合や、膨大な資料を提出する場合は、併せてその要旨を提出してください。
- 募集締切後、帯広市が意見をとりまとめ、提出意見およびどの意見に対する市の考え方を公表します。なお、提出時に記載された住所、氏名については公表しません。
- 詳しくは、帯広市のパブリックコメント募集ページ(外部リンク)をご覧ください。