町の花・木・鳥、シンボルマーク

ページID:17002265更新日2025年2月7日

幕別町の花・木・鳥、シンボルマーク

 平成28年2月6日、幕別町は合併10周年を迎えました。
 合併10周年記念事業のひとつとして、昨年5月から6月末にかけて幕別町の「花」「木」「鳥」、「シンボルマーク」のデザインを募集し、町内外から多数のご応募をいただきました。
 町では、幕別町シンボルマーク等選考委員会を設置し、応募のあった中から第1次選考を経て町民投票を実施しました。
 これらの結果を踏まえ、町の花・木・鳥・シンボルマークを制定し、2月6日に開催した幕別町合併10周年記念式典で発表しました。

 

町の花・木・鳥(平成28年2月6日制定)

しばざくらの画像

 町の花「しばざくら」

  • 科・属名:ハナシノブ科フロックス属
  • 原産地 :北アメリカ
  • 花言葉 :「合意」、「一致」、「臆病な心」

「しばざくら」は、4~5月にサクラに似た形の花を咲かせます。過去には、明野ヶ丘スキー場や白銀台スキー場の斜面に植栽され、ゲレンデ一面をピンクの花で彩る時期もあり、昭和60年から平成7年までの間、「芝桜まつり」を開催していました。

かしわの画像

 町の木「かしわ」

  • 科・属名:ブナ科コナラ属
  • 原産地 :北アメリカ
  • 花言葉 :「勇敢」、「歓待」、「独立」、「自由」、「愛は永遠に」、「愛想のよさ」

 「かしわ」は、秋に枯れた葉が春まで枝についたまま、新芽が出るまでは落葉しないため、冬季の強風を防ぐ効果を果たしており、その特性から「代が途切れない」縁起物とされています。
 町内にある株式会社新田牧場には、池部良さん、高峰秀子さんが主演した映画「愛よ星と共に」のロケが行われたかしわの大木があります。映画のポイントとなるシーンでは、必ず背景に大きなかしわの木が登場していました。

おおはくちょうの画像

町の鳥「おおはくちょう」

  • 科・属名:カモ科ハクチョウ属

 「おおはくちょう」は、家族単位や群れで行動し、冬季にシベリアより飛来します。その姿は、旧途別川周辺をはじめ、町内の多くの場所で見ることができます。

幕別町シンボルマーク(平成28年2月6日制定)

シンボルマークの画像

 幕別町の「M」と忠類村の「C」、ナウマン象とパークゴルフを組み合わせ、親しみやすく表現しています。水色は清らかな川、緑は豊かな自然、茶色は広大な大地、笑顔マークは、幕別町がますます発展・繁栄する明るい元気な町をイメージしています。

シンボルマークの使用について

 シンボルマークは、町民及び町内で活動する団体、町内で事業を行う事業所など、誰でも使用することができます。使用料は無料ですので、配布物への印刷、幕別町の魅力の発信等、積極的に活用してください。

シンボルマークの使用に際しては、「幕別町シンボルマーク使用承認申請書」の提出が必要となります。

幕別町シンボルマークの使用に関する要綱

別図

申請書

  • 幕別町シンボルマーク使用承認申請書
     Word / PDF

提出先

企画総務部政策推進課
〒089-0692 北海道中川郡幕別町本町130番地1
電話 0155-54-6610(直通) / FAX 0155-54-3727
(土日・祝日を除く平日の午前8時45分から午後5時30分)

注意事項

  • 使用の承認を受けた目的以外の使用及びその使用について、第三者に譲渡又は転貸しないこと。
  • シンボルマークを自己の商標又は意匠として使用しないこと。
  • シンボルマークのイメージを損なわないよう責任をもって使用すること。
  • シンボルマークを変更しないこと。(軽微な変更についてはご相談ください。)
  • 使用に関する責任は、使用者が負うこと。 

このページの情報に関するお問い合わせ

政策推進課 政策推進担当

電話 0155-54-6610 / FAX 0155-54-3727

(土日・祝日を除く平日の午前8時45分から午後5時30分まで〔12月29日から1月3日までを除く〕)

〒089-0692 北海道中川郡幕別町本町130番地1

LINEで共有 Facebookで共有 Xで共有

町のプロフィール

アンケートにご協力ください

よりよいホームページとするために、みなさまのご意見をお聞かせください。

質問:お求めの情報が十分掲載されていましたか?
質問:ページの構成や内容、表現は分かりやすかったでしょうか?
質問:その他のご意見・ご要望をお聞かせください。