生涯学習講座
ページID:17001439更新日2025年1月15日
生涯学習講座
忠類地域で開催している生涯学習講座
忠類地域で開催する講座は、皆さんのニーズにこたえるために、自主的な企画により講座を開設しています。
要領
- まず5人以上のグループをつくり、代表者を決めてください。 ※既存の団体ではなく、講座のために新規にグループをつくります。
- 子どもたちだけのグループでなければ、親子でも構いませんし、年齢・性別も問いません。
- 5人以上のグループができましたら、代表者を決めます。
- 次にグループの希望する講座を決めます。
【参考:過去に忠類地域で実施してきた生涯学習講座】
カラオケ・ちぎり絵・デコバージュ・ステンドグラス・ビーズアクセサリ・パソコン・パーチメントクラフト・エコクラフト・パッチワーク・七宝焼・陶芸・料理・エアロビクス・ヨーガ・フラダンス・レクダンス・中国語・油絵・洋裁など - 開設する希望時期を決めます。
- 講座の開設は7月1日から当該年度中とし、1回につき2時間、計5回で終了となります。
- 時期については、講師の都合もありますが、ここでは皆さんの希望する時期を決めます。
- 上記1~3について決まりましたら教育委員会生涯学習課生涯学習係にご相談ください。
- 講座開設申請書を提出ください。
- 申請の内容について審査をしたうえ、許可書を交付します。
- 講師との日程の調整を行います。
- 講師の謝礼について。
- 講師の謝礼は教育委員会で支払いますが、1講座1回10,000円の5回分(上限額50,000円)が限度となります。
- 50,000円を超える講師謝礼は、各グループで負担ください。
- その他
- 講座で使用する道具類や材料費は自己負担となります。
- 講座の開設希望が多い場合は抽選とします。
お問い合わせ先
教育委員会生涯学習課生涯学習係(忠類) TEL 01558-8-2201