埋蔵文化財
土地に埋蔵されている文化財で、その存在する状態を意味する貝塚、古墳、住居跡などの遺跡や、土器・石器などの遺物が土地に埋蔵されている場合をいいます。出土器で重要なものは「重要文化財」、遺跡で重要なものは「史跡」。
文化財保護法は、文化財を保存し、かつ、その活用を図り、もって国民の文化的向上に資するとともに、世界文化の進歩に貢献することを目的としています。
埋蔵文化財は、本町の歴史の中で生まれ育まれ、今日の世代に守り伝えられてきた貴重な民族の財産であり、本町の歴史、伝統、文化等の理解のため欠くことのできないものであると同時に、将来の文化の向上発展の基礎をなすものです。
出土品は、発掘前にある程度時代の特定はできていますが、実際に掘ってみなければどのようなもの、また、どのくらいの数が出土するかわかりません。
最近発掘された遺跡・・・札内K遺跡
札内K遺跡の発掘概要
発掘調査期間 平成19年5月1日~平成19年9月14日
発掘調査面積 1,729平方メートル
【遺跡の概要】
札内K遺跡は十勝地域の中央部からやや南より、十勝川に注ぐ札内川と途別川に挟まれた段丘上に位置し、標高は60メートル前後です。
本遺跡は、この北側の地点で平成2年と同15・16年にも発掘調査が行なわれており、旧石器時代と縄文時代の遺物が合わせて約157,000点も出土しました。
今回の第3次調査となる平成19年の調査でも旧石器時代と縄文時代の遺跡が見つかりました。
旧石器時代の遺跡では約200平方メートルの範囲に、おもに黒曜石と頁岩といわれる石材を中心とした遺物がおよそ1,000点出土しました。このうち特徴的な石器に、船底の形にみえる舟底形石器や彫刻刀のような道具に加工された彫器などがあります。この舟底形石器は隣町である帯広市の何箇所かの遺跡で出土していますが、幕別町でまとまって見つかったのは初めてとなります。また、黒曜石は分析してもらった結果、近隣の十勝だけではなく置戸町で産出されるものも使われていることがわかりました。年代測定では約12,500年前という年代値が示されています。
縄文時代の遺構では土坑が1基、遺物集中が2箇所検出されています。土坑は、直径1メートル程で、深さは15センチメートル程で、中には縄文早期の土器と石斧1点が入っていました。遺構集中2箇所は縄文早期末から前期の初めのものと考えられます。遺物総量は約20,000点あり、この中で土器は約4,000点出土しました。縄文早期末が多くを占めています。
また、このほか遺跡内の北側で黒曜石の剥片が集中した遺構も検出されました。これは大きさ約15×20センチメートル、深さ20センチメートル程度の範囲の中にあり、約5センチメートル四方はある剥片がおよそ30点は折り重なっていました。大きいもので長さ13センチメートル、幅6センチメートルのものもあります。石器といわれる入念な加工をしたものは多く含まれてはおりません。これらは果たして、何故、どのような意味をもってそこに積み重なっていたのか実に不思議で、また、貴重なものといえるでしょう。
舟底形石器(長さ2cm)
剥片集中の検出状況
【過去に発掘した遺跡】
南勢A遺跡、札内D遺跡、札内I遺跡、札内K遺跡、猿別C遺跡、古舞4遺跡、日新F遺跡、札内N遺跡(計8カ箇所)
埋蔵文化財包蔵地
土地に埋蔵されている文化財(遺構・遺物等)を埋蔵文化財、その土地を埋蔵文化財包蔵地といい、開発事業等に伴う発掘の届け出義務など文化財保護法によって保護されています。
地方公共団体(県・市町村の教育委員会)では、埋蔵文化財包蔵地の範囲について記載した「遺跡地図」の作成を通して、埋蔵文化財包蔵地の有無についての情報を提供しております。
埋蔵文化財包蔵地内で開発事業等を実施する場合は、開発事業者は文化財保護法及び北海道文化財保護条例に基づき、幕別町教育委員会を通して北海道教育委員会に届け出ることとなっていますので、事前に幕別町教育委員会へ相談・協議してください。
【発掘調査に係る経費負担】
文化財保護法では、埋蔵文化財の保護は現状保存が原則とされています。開発行為に伴いやむを得ず発掘調査を行い、出土品や記録を保護していますが、人知れず埋蔵文化財が失われることがないよう、規定を設けて破壊、滅失を防止しています。
(1) 所在状況の把握…埋蔵文化財包蔵地(幕別町には130箇所-平成18年8月現在)
(2) 事前届出…包蔵地における土木工事の際に必要
※ 文部科学省の指示に従って、現状保存、発掘調査、工事立会等の必要な措置をとることとなります。
A調査:所在確認調査
B調査:範囲確認調査
幕別町教育委員会 生涯学習課
〒089-0604 北海道中川郡幕別町錦町98番地
電話 0155-54-2006 / FAX 0155-54-4714
(土日・祝日を除く平日の午前8時45分から午後5時30分まで〔12月29日から1月3日までを除く〕)
よりよいホームページとするために、みなさまのご意見をお聞かせください。