生涯学習施設
新型コロナウイルス感染拡大防止のため利用時間が変更になっている場合があります。
詳しくは、こちら(町内施設の閉所情報)でご確認ください。
蝦夷(えぞ)文化考古館
白人コタンのアイヌの指導者であった故吉田菊太郎氏が昭和15年1月に北海道アイヌ文化保存協会(会長)を組織して以来、先祖の残した文化財が散逸するのを恐れて、文化財を収集してきました。これらの文化財を陳列・保存するために、故吉田菊太郎氏が各市町村、各関係団体、各個人に協力を依頼し、建設されました。館内に陳列されているのは、刀、矢、矢筒、弓、盃、酒桶、着物等の生活用品、宝物、写真、書類等貴重な物ばかりです。
- 住所:〒089-0563 北海道中川郡幕別町字千住114番地1
- 電話:0155-56-4899
- 開館時間:午前10時から午後4時まで
-
休館日:毎週火曜(祝日の場合はその翌日)
年末年始(12月29日から1月3日) - 入館料:無料
町民会館
幕別町役場の隣に建つ地下1階地上2階建ての建物です。各種講演会や会議などに利用されています。コンサート、披露宴なども行われています。ステージ付きの大集会室が2あり、大きな催し物が行えます。平成4年にリニューアルし、現在の姿になりました。
- 住所:〒089-0603 北海道中川郡幕別町本町144番地
- 電話:0155-54-3030
- 開館時間:午前8時から午後10時まで
- 休館日:年末年始(12月29から1月3日)
ふるさと館
この施設は昭和54年にオープンしました。道立開拓記念館の協力を得て、復元家屋などを使って開拓時代を再現し、当時の農機具や写真などを配置しています。
- 住所:〒089-0571 北海道中川郡幕別町字依田384番地3
- 電話:0155-56-3117
- FAX:0155-56-3117
- 開館時間:午前9時から午後5時まで
-
休館日:毎週月曜(祝日の場合は水曜日)
毎週火曜(祝日の場合は水曜日)
年末年始(12月29日から1月3日) - 入館料:小・中学生100円、大人200円
ふるさと味覚工房
ふるさと味覚工房は、地場産品を利用した食品などの加工施設です。豆腐、味噌作りや、ソーセージの加工をはじめ、パンやアイスクリーム、ケーキやお菓子などを作ることができます。この施設には指導員が常駐していますので、気軽にご利用いただけます。
- 住所:〒089-0627 北海道中川郡幕別町字新和162番地128
- 電話:0155-57-2001
- FAX:0155-57-2001
- 開館時間:午前9時から午後5時まで
- 休館日:毎週火曜・祝日・年末年始(12月28日から1月4日)
- 利用:どなたでも利用できます。
ナウマン象記念館
多くの発見がそうであるように、忠類ナウマン象化石は1969年(昭和44年)7月に忠類晩成の農道工事現場で偶然に発見されました。発見から3度の発掘調査を行い、全骨格の70~80%にあたる47個の化石骨が発掘されました。ほぼ1頭分の化石骨が見つかるのはとてもめずらしく、忠類で発掘されたナウマン象化石の復元骨格は22体複製され、日本のほか、海外の博物館にも展示されています。
ナウマン象化石が発掘された現地には、記念碑のほか発掘の際の産状を模型にしたパネルなどが設置されています。
- 住所:〒089-1701 北海道中川郡幕別町忠類白銀町383番地1 幕別町忠類ナウマン象記念館
- 電話:01558-8-2826
- FAX:01558-8-2826
- 開館時間:午前9時~午後5時
-
休館日:火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日)
※ゴールデンウィーク中の火曜日および8月の毎週火曜日は開館しています - 年末年始(12月29日~1月3日)
駒畠公民館
駒畠公民館には講堂や実習室などがあり、地域の活動に利用されています。
また、役場駒畠出張所が併設されていて、各種役場手続きを行うことができます。
- 住所:〒089-0783 北海道中川郡幕別町字駒畠514番地71
- 電話:0155-57-2171
- FAX:なし
- 開館時間:午前9時~から午後10時
-
休館日 毎週火曜日(祝日の場合はその翌日)
年末年始(12月29日から1月3日) - 利用申込:電話または窓口で直接申込みください
集団研修施設こまはた
研修室、シャワー室、陶芸室、調理室、音楽実習室、体育館などがあり、1度に80人までご利用可能です。子ども会、少年団等のスポーツ合宿、吹奏楽部など文化系クラブの合宿にもご利用いただけます。
また、屋外には、屋根付きの焼肉施設を完備しています。
- 住所:〒089-0783 幕別町字駒畠549番地(旧駒畠小学校)
- 電話:0155-57-2261
- 開館時間:日帰り/9時~17時、宿泊/9時~翌日17時
- 休館日:年末年始(12月29日から1月3日)
- 利用可能人数:研修施設の1日の利用は、1団体80名まで
-
使用料:研修施設 1日 150円/人
陶芸窯 1,000円/回 -
利用申込:
町内団体 ご使用される日の4ヵ月前の月の初日
町外団体 ご使用される日の3ヵ月前の月の初日 -
予約受付先
教育委員会生涯学習課社会教育係(0155-54-2006)
詳しい利用案内はこちらをご覧ください。
幕別町教育委員会 生涯学習課
〒089-0604 北海道中川郡幕別町錦町98番地
電話 0155-54-2006 / FAX 0155-54-4714
(土日・祝日を除く平日の午前8時45分から午後5時30分)
よりよいホームページとするために、みなさまのご意見をお聞かせください。