幕別町春のごみ減量・リサイクル推進期間
国連では6月5日を「世界環境デー」と定めており、日本では環境基本法の中で「環境の日」と定めています。また、6月の一か月間を「環境月間」とし、全国で様々な行事が行われています。
幕別町では、春の全町一斉クリーン作戦の実施月である4月から6月までを「幕別町春のごみ減量・リサイクル推進期間」とし、町全体で環境保全活動に取り組みますので、みなさんご協力ください。
町民のみなさんへ
次のような取り組みを実践し、推進期間後も継続して日常生活の中で行えるように、この期間を通じて、ご自身やご家族の習慣となるよう取り組みましょう。
習慣化すると負担感を感じることなく取り組みを続けていけるようになります。一歩を踏み出すことが大切です。
リデュース
- 買い物袋の持参
- 生ごみの水切り
- 食材の使いきり、料理の食べきりによる食品ロスの抑制
リユース
- シャンプーなどの詰替え品の購入によるボトルの再利用
- リターナブル容器の製品を選び、使い終わったらリユース回収へ出す
- 知人に渡したり、小物入れや雑巾などへのリメイクによる古着の再利用
- リサイクルショップやフリーマーケットの利用

リサイクル
- 資源ごみの正しい分別
【ポイント】
(1)リサイクルマークに沿った分別
(2)汚れているものは水洗いし、きれいにしてから捨てる
(3)ペットボトルはラベルとふたを取る(ラベルとふたはプラごみです)
- 町内会の集団資源回収の利用
町では、町内会で行う集団資源回収に対し、1kgあたり5円の交付金を交付しています。町内会の運営費となりますので、積極的に活用してください。
町内会や事業所などの団体のみなさんへ
団体活動の一環としてごみ拾いを実施している場合は、この推進期間に合わせて実施していただくことで、より一体感を持った取り組みとなりますので、実施時期のご検討をお願いします。
拾ったごみは町で回収し、こちらでご紹介させていただきますので、実施後に防災環境課地域環境係までご連絡ください。
実施状況について(令和7年度)
下記の団体に実施していただきました。ありがとうございました。
実施日 | 団体名 | 実施場所 |
4月4日 | 相川町内会 | 相川町内会内 |
4月6日 | 相川水と緑を守る会 | 相川地域 |
4月10日 | 美川みどりの会 | 美川地域 |
4月11日 | 猿別環境保全会 | 猿別、西猿別、豊岡地域 |
駒畠を守る会 | 駒畠地域 | |
4月12日 | 大豊緑愛会 | 大豊地域 |
明新緑と水を守る会 | 明野、新川地域 | |
糠内環境保全会 | 糠内地域 | |
4月13日 | 南勢水と緑を守る会 | 南勢地域 |
4月17日 | 糠内環境保全会 | 糠内地域 |
軍岡緑と水を守る会 | 軍岡地域 | |
明倫緑を守る会 | 明倫地域 | |
中里美しい里の会 | 中里地域 | |
4月18日 | 新和水と緑を守る会 | 新和地域 |
途別水と緑を守る会 | 途別地域 | |
4月22日 | 古舞緑と水を守る会 | 古舞地域 |
4月26日 | 北栄町第1町内会 | 北栄町第1町内会内 |
北栄町第2町内会 | 北栄町第2町内会内 | |
4月27日 | みずほ町公区 | みずほ町公区内 |
豊町町内会 | 豊町町内会内 | |
泉町町内会 | 泉町町内会内 | |
5月11日 | 忠類白銀町公区 | 忠類白銀町公区内 |
宝町公区 | 宝町公区内 | |
北町第2町内会 | 北町第2町内会内 | |
5月31日 | 北町第3町内会 | 北町第3町内会内 |
6月1日 | 中央町2町内会 | 中央町2町内会内 |
6月8日 | 幕別町商工会 | スマイルパーク、白人小学校、札内東中学校前 |
6月21日 | 忠類栄町公区 | 忠類栄町公区内 |