常任委員会の動き
町議会には「総務文教常任委員会」、「民生常任委員会」、「産業建設常任委員会」の各委員会があり、役場の担当部署ごとにそれぞれ所管する分野を持っています。
各委員会は、本会で付託された議案や陳情などを審査するほか、所管する町政の諸課題について専門的に調査研究を行います。
このページでは、各委員会の活動状況をお知らせします。
令和5年8月24日 民生常任委員会
役場3階会議室において、企画総務部政策推進課から「公の施設の使用料の改定について」説明を受け、これまでの経緯や改定内容について質疑を行い事務調査を終えました。
民生常任委員会 所管事務調査(役場3階会議室)
令和5年8月22日 総務文教常任委員会
役場3階会議室において、教育委員会教育部学校教育課から「少人数学級、特別支援学級について」説明を受け、質疑を行った後、幕別中学校、札内中学校を現地視察しました。また、企画総務部政策推進課から「公の施設の使用料の改定について」説明を受け、これまでの経緯や改定内容について質疑を行い事務調査を終えました。
総務文教常任委員会 所管事務調査(役場3階会議室)
現地調査(幕別中学校) 現地調査(札内中学校)
令和5年8月18日 産業建設常任委員会
役場3階会議室において、建設部水道課から「下水道処理区統合連絡管渠整備工事の今後のルートについて」説明を受け、質疑を行い事務調査を終えました。その後、工事現場(字明野)に移動し現地調査を行いました。
産業建設常任委員会 所管事務調査(役場3階会議室) 現地調査(字明野)
令和5年8月1日 民生常任委員会
役場2階会議室において、防災環境課から「ハザードマップ及び防災のしおりの改訂について」の説明を受け、安全への意識と避難所等での対応等を確認し、事務調査を終えました。
民生常任委員会 所管事務調査(役場2階会議室)
令和5年6月21日 民生常任委員会
役場3階会議室において、防災環境課から「幕別町地球温暖化対策実行計画」の説明を受け、ゼロカーボンに向けての取り組みについて質疑、意見が交わされ、また「コミュニティバスダイヤ改正等について」も説明を受け、その改正に至る経緯や変更内容について質疑、確認を行い事務調査を終えました。
民生常任委員会 所管事務調査(役場3階会議室)
令和5年2月20日 産業建設常任委員会
役場3階会議室において、経済部商工観光課から「まくPay販売及び活用状況について」説明を受け、今後のまくPayカードの利用拡大のための課題等について意見交換を交わし事務調査を終えました。
産業建設常任委員会 所管事務調査(役場3階会議室)
令和5年2月17日 民生常任委員会
役場3階会議室において、保健福祉部福祉課から「重層的支援体制整備事業について」説明を受け、既存の相談支援等の取組を活かしつつ、複雑化・複合化した支援ニーズに対応する包括的な支援体制について質疑を交わし事務調査を終えました。
民生常任委員会 所管事務調査(役場3階会議室)
令和5年2月8日 産業建設常任委員会
役場3階会議室において、JA幕別町、JAさつない、JA忠類、JA帯広大正の畜産担当者と意見交換会を行いました。「現在の情勢による酪農・畜産業への影響について」をテーマに、経済部農林課から「幕別町の酪農、畜産の状況と飼料価格高騰対策助成事業(令和5年第1回臨時会補正予算可決)について」説明を受け、配合飼料価格高騰、新型コロナの影響を受けての需要減少による生乳生産調整、経費の上昇について、各JAの状況を伺い、基幹産業である農業が継続できるよう活発な質疑が交わされました。
産業建設常任委員会 JA畜産担当者との意見交換会(役場3階会議室)
同日、役場3階議場において、建設部都市計画課から「幕別町公営住宅等長寿命化計画、幕別町住生活基本計画について」説明を受け、質疑を行うとともに課題等について意見を交わし事務調査を終えました。
産業建設常任委員会 所管事務調査(役場3階議場)
令和5年1月24日 総務文教常任委員会・民生常任委員会
役場3階議場において、教育委員会生涯学習課、保健福祉部福祉課から「幕別町アイヌ文化拠点空間整備事業基本計画について」説明を受け、質疑を行うとともに課題等について意見を交わし事務調査を終えました。
なお、調査内容が、総務文教常任委員会、民生常任委員会の所管に関連があるため、同時開催としました。
総務文教常任委員会・民生常任委員会 所管事務調査(役場3階議場)
令和5年1月24日 総務文教常任委員会
役場3階議場において、教育委員会学校教育課から「幕別小学校と幕別中学校の今後の小中一貫教育の進め方について」説明を受け、質疑を行い事務調査を終えました。
総務文教常任委員会 所管事務調査(役場3階議場)
令和5年1月24日 民生常任委員会
役場3階議場において、保健福祉部こども課から「発達支援センターの多機能型事業所への移行について」説明を受け、質疑を行い事務調査を終えました。その後、家庭的保育園こりすのおうち(札内青葉町)に移動し「家庭的保育事業所について」現地調査を行いました。
民生常任委員会 所管事務調査(役場3階議場) 現地調査(家庭的保育園こりすのおうち)
令和4年11月21日 民生常任委員会
役場3階会議室において、住民生活部防災環境課から「十勝圏複合事務組合による新中間処理施設の整備について」説明を受け、質疑を行い事務調査を終えました。
民生常任委員会 所管事務調査(役場3階会議室)
令和4年11月21日 民生常任委員会・総務文教常任委員会
役場3階会議室において、保健福祉部こども課、教育部学校教育課から「幕別中央保育所とわかば幼稚園の認定こども園移行について」説明を受け、質疑を行うとともに課題等について意見を交わし事務調査を終えました。
なお、調査内容が、民生常任委員会、総務文教常任委員会の所管に関連があるため、同時開催としました。
民生常任委員会・総務文教常任委員会 所管事務調査(役場3階会議室)
令和4年11月18日 産業建設常任委員会
役場3階会議室において、建設部土木課、忠類総合支所経済建設課から「除雪の管理体制について」説明を受け、質疑を行うとともに課題等について意見を交わし事務調査を終えました。
また、車両センターにおいて現地調査も行いました。
産業建設常任委員会 所管事務調査(役場3階会議室) 現地調査(車両センター)
令和4年11月16日 総務文教常任委員会
役場3階会議室において、企画総務部総務課から「個人情報保護法改正に伴う個人情報保護制度への対応について」の説明を受け、質疑を行い事務調査を終え、その後、白人小学校、札内東中学校に移動し「学校ICT活用実態について」現地調査を行いました。
総務文教常任委員会 所管事務調査(役場3階会議室) 現地調査(白人小学校)
令和4年10月19日 総務文教常任委員会
役場3階会議室において、企画総務部総務課から「定年延長制度について」の説明を受け、質疑を行い事務調査を終えました。
総務文教常任委員会 所管事務調査(役場3階会議室)
令和4年8月25日 総務文教常任委員会
役場3階会議室において、企画総務部政策推進課から「まちの魅力を発信するための事業について」の説明を受け、質疑を行うとともに課題等について意見を交わし事務調査を終えました。
総務文教常任委員会 所管事務調査(役場3階会議室)
令和4年8月24日 民生常任委員会
役場3階会議室において、幕別町民生委員児童委員協議会との意見交換会を行いました。「共生社会と民生委員児童委員活動について」をテーマに、民生委員児童委員協議会の現在の状況や取り組み等について説明を受け、それぞれの地域において相談、必要な援助等の活動ができるよう活発な質疑が交わされました。
民生常任委員会 幕別町民生委員児童委員協議会との意見交換会(役場3階会議室)
令和4年8月22日 産業建設常任委員会
役場3階会議室において、経済部商工観光課から「電子地域通貨の概要について」の説明を受け、質疑を行うとともに課題等について意見を交わし事務調査を終えました。
産業建設常任委員会 所管事務調査(役場3階会議室)
令和4年6月9日 民生常任委員会
防災及び危機管理に関する所管事務調査として、防災行政無線管理システム(本庁舎1階)、防災行政無線札内基地局及び札内南地区防災備蓄倉庫(札内文京町)、防災行政無線豊岡基地局(字豊岡)の現地調査を行いました。
防災行政無線管理システム 札内南地区防災備蓄倉庫
令和4年6月1日 総務文教常任委員会
役場3階会議室において、企画総務部総務課から「公共施設等総合管理計画」の一部改訂について、説明を受け質疑を行い事務調査を終えました。
総務文教常任委員会 所管事務調査(役場3階会議室)
令和4年5月24日 産業建設常任委員会
役場3階会議室において、幕別町商工会との意見交換会を行いました。「コロナ禍における地域経済の状況について」をテーマに、現在の状況、商工会の取り組みについて説明を受け、活力ある商工業が継続できるよう活発な質疑が交わされました。
産業建設常任委員会 幕別町商工会との意見交換会(役場3階会議室)
令和4年4月25日 民生常任委員会
役場3階会議室において、住民生活部防災環境課から「交通に関する事項」として「コミュニティバスの運行、予約型乗合タクシーの運行、地方バス路線確保対策」について説明を受け、質疑を行うとともに課題等について意見を交わし事務調査を終えました。
民生常任委員会 所管事務調査(役場3階会議室)
令和4年4月20日 産業建設常任委員会
幕別町農業担い手支援センター研修室において、経済部農業振興担当から「農業担い手対策事業、農地流動化対策事業」について説明を受け、質疑を行いました。その後、施設の説明をうけ事務調査を終えました。
産業建設常任委員会 所管事務調査(農業担い手支援センター)
令和4年4月13日 総務文教常任委員会
役場3階会議室において、地域おこし協力隊員との意見交換会を行われました。
幕別町の魅力を発信するために活発な質疑が交わされました。
総務文教常任委員会 地域おこし協力隊員との意見交換会(役場3階会議室)
令和4年3月11日 総務文教常任委員会
役場3階会議室において、企画総務部政策推進課から「使用料・手数料の見直しに関する基本方針について」の説明を受け、民生・産業建設常任委員会に連合審査を申し入れることを決定し、事務調査を終えました。
総務文教常任委員会 所管事務調査(役場3階会議室)
令和4年2月9日 民生常任委員会
役場3階会議室において、防災環境課から「環境衛生および環境保全に関する事項」と「防災および危機管理に関する事項」について説明を受け、ごみの処理方法や火葬場の使用料の見直しについてなどの質疑を交わし事務調査を終えました。
民生常任委員会 所管事務調査(役場3階会議室)
令和4年1月21日 総務文教常任委員会
役場3階会議室において、企画総務部政策推進課から「使用料・手数料の見直しに関する基本方針(案)について」と、教育委員会学校教育課から「学校施設の長寿命化計画」の説明を受け、質疑を行うとともに課題等について意見を交わし事務調査を終えました。
総務文教常任委員会 所管事務調査(役場3階会議室)
令和3年12月15日 総務文教常任委員会
役場3階会議室において、企画総務部政策推進課から「幕別町使用料・手数料の見直しに関する基本方針(案)について」と、企画総務部総務課から「組織機構の見直しについて」の説明を受け、質疑を行うとともに課題等について意見を交わし事務調査を終えました。
総務文教常任委員会 所管事務調査(役場3階会議室)
令和3年10月26日 産業建設常任委員会
役場3階会議室において、建設部土木課から「明野ケ丘公園再整備基本計画」について説明を受け、ワークショップ等で出された公園再整備への要望を実行していくための意見を交わしました。
また、明野ケ丘公園の現地調査も行いました。
産業建設常任委員会 所管事務調査(役場3階会議室) 現地調査(明野ケ丘公園)
令和3年10月22日 民生常任委員会
役場3階会議室において、住民福祉部こども課から「子どもの権利に関する条例」について説明を受け、子どもたちや保護者、地域の大人たちに広く知っていただくための意見を交わしました。
また、札内青葉保育園の整備について概要説明を受け、建設中の札内青葉保育園の現地調査を行いました。
建設中の札内青葉保育園(外観) 建設中の札内青葉保育園(内部)
令和3年10月13日 総務文教常任委員会
役場3階会議室において、企画総務部政策推進課から「国土強靱化地域計画」について、策定に向けた計画案の説明を受け、質疑を行うとともに課題等について意見を交わし事務調査を終えました。
総務文教常任委員会 所管事務調査(役場3階会議室)
令和3年8月13日 民生常任委員会
役場3階会議室において住民福祉部防災環境課から、現在のくりりんセンターに替り令和9年度の供用開始を目指す、新中間処理施設の整備についてとごみ処理手数料の変更案について説明を受け、質疑を行うとともに課題等について意見を交わし事務調査を終えました。
民生常任委員会 所管事務調査(役場3階会議室)
令和3年8月4日 総務文教常任委員会
役場3階会議室において、教育委員会教育部生涯学習課から「蝦夷文化考古館、ふるさと館について」の交付金を活用した施設整備や展示の計画について説明を受け、質疑を行うとともに課題等について意見を交わし事務調査を終えました。
総務文教常任委員会 所管事務調査(役場3階会議室)
令和3年7月30日 産業建設常任委員会
忠類新生のゆり根ほ場にて、新規就農者から就農後の現状を聞くとともに、JA忠類生産販売課からゆり根の生産状況についての説明を受けました。
その後、忠類共栄牧場に移動し、牧場およびシーニックカフェの利用状況を経済建設課から説明を受けました。
忠類新生のゆり根ほ場 共栄牧場
議会事務局
〒089-0692 北海道中川郡幕別町本町130番地1
電話 0155-54-6626(土日・祝日を除く平日の午前8時45分から午後5時30分まで〔12月29日から1月3日までを除く〕)
よりよいホームページとするために、みなさまのご意見をお聞かせください。