子どもの権利に関する条例
町では、「幕別町子どもの権利に関する条例」を、平成22年4月1日に制定し、同年7月1日から施行しました。本条例は、「児童の権利に関する条約」の理念に基づき、子どもにとって大切な権利を明らかにするとともに、子どもを取り巻くすべての人や団体等の責務等を定めることで子どもの権利を保障し、成長の過程にある子どもの心身の健やかな育ちを社会全体で支援するまちの実現を図るために制定しました。
また、本条例は、昭和41年の開基70周年を記念し制定した町民憲章にある「未来をつくる子どもの、しあわせな、町にいたしましょう。」の理念や考え方を具現化したものでもあります。
条例の特徴
本条例は、子どもの権利を、安心して生きる権利(第5条)、自分らしく生きる権利(第6条)、豊かに育つ権利(第7条)、主体的に参加する権利(第8条)の大きく4つに分け、全部で17項目を規定しています。
条例審議での子ども・住民の参加
本条例は、「子どもたちの健やかな成長等に関する意識調査(小学校5年生から高校3年生の年代までの子ども並びに18歳以上の大人を対象)」と「子どもの権利に関する意見交換会(中学生対象)」の意見や考えを基礎資料とした上で、町民で組織する幕別町次世代育成支援対策地域協議会(委員10名)で審議し、平成22年3月25日の町議会において全議員の賛成により可決しました。
関係資料
条例・逐条解説
啓発用リーフレット・パンフレット
「子どもの権利」絵画コンテスト
子どもたちに「子どもの権利」について考えていただく機会として、絵画コンテストを実施いたします。
幕別町次世代育成支援対策地域協議会
この協議会は、幕別町次世代育成支援行動計画の策定・推進に関すること並びに幕別町の子どもの権利に関することを協議するため、平成21年6月30日に10名の委員により構成・設置しました。
委員名簿
協議会開催一覧(子どもの権利関係分)
- 平成21年度~平成23年度
年度 | 開催回 | 日時 | 場所 | 会議録等 |
---|---|---|---|---|
平成 21年度 | 第1回 | 平成21年6月30日(火曜日) | 保健福祉センター 多目的ホール | |
第2回 | 平成21年7月16日(木曜日) | 保健福祉センター 研修室 | ||
第3回 | 平成21年8月19日(水曜日) | 同上 | ||
第4回 | 平成21年9月8日(火曜日) | 同上 | ||
第5回 | 平成21年9月30日(水曜日) | 同上 | ||
第6回 | 平成21年10月21日(水曜日) | 保健福祉センター 多目的ホール | ||
第7回 | 平成21年11月25日(水曜日) | 保健福祉センター 研修室 | ||
第8回 | 平成21年12月1日(火曜日) | 同上 | ||
第9回 | 平成21年12月16日(水曜日) | 同上 | ||
第10回 | 平成22年1月21日(木曜日) | 同上 | ||
第11回 | 平成22年1月28日(木曜日) | 同上 | ||
第12回 | 平成22年2月12日(金曜日) | 同上 | ||
平成 22年度 | 第1回 | 平成23年2月28日(月曜日) | 同上 | |
平成 23年度 | 第1回 | 平成24年2月29日(水曜日) | 保健福祉センター 多目的ホール |