困ったときの相談先

ページID:17001438更新日2025年2月17日

困ったときの相談先

一人でなやまないで 一緒に考えよう

 子どもサポーターなどが、青少年の教育問題や家庭・地域の教育問題について、相談をお受けしています。
 また、他の機関の相談窓口も合わせてご利用ください。

相談窓口
相談窓口 電話番号 相談時間
子どもカウンセラー(まっく・ざ・まっく) 0155-56-7821 月~金 10時00分~16時00分
0155-56-8141 上記時間以外
幕別町青少年相談電話(教育委員会) 0155-54-2006 月~金 8時45分~17時30分 ※祝日・年末年始はお休み
子ども相談支援センター(北海道教育委員会)(外部リンク) 0120-3882-56 毎日 24時間
メール相談アドレス sodan-center@hokkaido-c.ed.jp
少年相談110番(北海道警察本部)(外部リンク) 0120-677-110 月~金 8時45分~17時30分(時間外と土日曜、祝日は留守番電話になっています)
子ども電話相談(十勝こども家庭支援センター)(外部リンク) 0155-22-3322 毎日 24時間
教育相談電話(十勝教育局)(外部リンク) 0155-23-4950 月~金 8時45分~17時30分 ※祝日・年末年始はお休み
児童相談所虐待対応ダイヤル(北海道保健福祉部)(外部リンク) 189(いちはやく) 毎日 24時間
子どもの人権110番(法務省)(外部リンク) 0120-007-110 平日 8時30分~17時15分
チャイルドラインほっかいどう(認定NPO法人チャイルドライン支援センター)(外部リンク) 0120-99-7777 毎日 16時00分~21時00分 ※12/29~1/3は除く
性暴力被害者支援センター北海道 (北海道)(外部リンク) 050-3786-0799 または #8891 平日 10時00分~20時00分 ※土日祝、12/29~1/3除く
こころの電話相談(北海道立精神保健福祉センター)(外部リンク) 0570-064-556 平日 9時00分~21時00分 土日祝 10時00~16時00分
北海道いのちの電話(社会福祉法人北海道いのちの電話)(外部リンク) 011-231-4343 毎日 24時間
子供のSOSの相談窓口(文部科学省)(外部リンク) SNS等による相談窓口
おなやみポスト(北海道教育委員会)(外部リンク) Webサイトによる相談窓口
不登校支援ポータルサイト(北海道教育委員会)(外部リンク) 不登校の児童生徒の社会的自立に向け、様々な情報にアクセスできるサイト
ひきこもり相談(幕別町福祉課) 定期相談・来所相談・電話相談・訪問相談・メール相談・「LINE(ライン)」相談に対応

 

 

 

 

このページの情報に関するお問い合わせ

幕別町教育委員会 生涯学習課

電話 0155-54-2006 / FAX 0155-54-4714

(土日・祝日を除く平日の午前8時45分から午後5時30分まで〔12月29日から1月3日までを除く〕)

〒089-0604 北海道中川郡幕別町錦町98番地

LINEで共有 Facebookで共有 Xで共有

児童生徒健全育成

アンケートにご協力ください

よりよいホームページとするために、みなさまのご意見をお聞かせください。

質問:お求めの情報が十分掲載されていましたか?
質問:ページの構成や内容、表現は分かりやすかったでしょうか?
質問:その他のご意見・ご要望をお聞かせください。