ホーム > 教育・文化・スポーツ > 歴史・文化 > 蝦夷文化考古館 > 蝦夷文化考古館

蝦夷文化考古館

幕別町蝦夷文化考古館は、「幕別町アイヌ文化拠点空間整備事業」に伴う同施設の保存改修工事および展示収蔵資料の修復作業等のため、

令和5年3月31日(金)をもって閉館しました。

なお、資料目録・CD・DVDは、幕別町ふるさと館でもお買い求めいただけます。

幕別町蝦夷文化考古館

入館料:無料
休館日:毎週火曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)
開館時間:午前10時~午後4時

ようこそ 蝦夷文化考古館 へ

白人コタンのアイヌの指導者であった故吉田菊太郎氏が昭和15年(1940)1月に北海道アイヌ文化保存協会(会長)を組織して以来、先祖の残した文化財が散逸するのを恐れて、文化財を収集してきました。
 これらの文化財を陳列・保存するためにこの館は、故吉田菊太郎氏が各市町村、各関係団体、各個人に協力を依頼し、管内・道内をはじめ、遠く東京方面にまで寄付等の協力を仰ぎ、総工費200万円で建設されました。
 館内に陳列されているのは、刀、矢、矢筒、弓、盃、酒桶、着物等の生活用品、宝物、写真、書類等貴重な物ばかりです。
 昭和40年(1965)に吉田菊太郎氏が亡くなられ、ご遺族が故人の意志を尊重し、41年(1966)に建物並びに収蔵品すべてを町に寄付されました。

 

郷土文化ものがたり

 

●館内のご案内

蝦夷文化考古館には、図書資料が231点、文書資料が605点、写真資料が13点(枚数にすると626枚)の資料が収蔵されています。

好評発売中

 アイヌ文化を広く一般の方々にご理解いただけるよう、蝦夷文化考古館収蔵品の解説資料 「吉田菊太郎資料目録」を発刊しています。

吉田菊太郎資料目録Ⅰ 1,000円

吉田菊太郎資料目録Ⅱ 2,000円

吉田菊太郎資料目録Ⅲ 1,000円

アイヌ民族の心の響き
安東ウメ子ムックリの世界
CD第2集「シリピリカ」 2,000円

ウメコウポポ全曲集「けうとぅむ」
安東ウメ子遺作のDVD 3,000円

資料目録・CD・DVDは蝦夷文化考古館でもお買い求めいただけます。

 

蝦夷文化考古館への道順
 

住所: 北海道中川郡幕別町字千住114番地の1 TEL (0155)56-4899
国道38号線沿い「千住橋」東側(十勝バス:考古館前バス停前)
帯広市街からおよそ20分、幕別市街からおよそ10分です。

このページの担当は

幕別町教育委員会 生涯学習課
〒089-0604 北海道中川郡幕別町錦町98番地
電話 0155-54-2006 / FAX 0155-54-4714
(土日・祝日を除く平日の午前8時45分から午後5時30分まで〔12月29日から1月3日までを除く〕)

アンケートにご協力ください

よりよいホームページとするために、みなさまのご意見をお聞かせください。

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの情報は見つけやすかったですか?
質問:その他のご意見・ご要望をお聞かせください。
なお、ご意見等へのご回答は、致しませんのでご了承ください。また、暗号化して通信されませんので、個人情報等のご記入はご遠慮ください。



広告

バナー広告掲載の申し込みはこちら

十勝の杜病院

VOITURE

保育士のせかい

着物堂

債務整理相談ナビ

CARHACK

車保険のミカタ

古銭鑑定団

不動産個人間売買サポートPRO

ゴルフの学校

弁護士法人アズバーズ

士業・管理部門の転職サイト士業JOB

FACT of MONEY

REIT FIND

SOLPIR

恵比寿不動産×売買

PropertyBank

ゴルフ部

いえらぶPArk

SHIROKANE-THE-SKY

事業アンテナ

ハレコンテナ

中古車査定まるわかり

AlbaLink



ページのトップに戻る ▲