子ども・子育て支援に係る利用者負担(案)に対するパブリックコメントの実施について【終了しました】(2014.12.25)
平成24年8月に質の高い幼児期の学校教育・保育の総合的な提供、保育の量の拡大および地域の子ども・子育て支援の充実を図るための子ども・子育て関連3法が成立しました。
これらの法律に基づき、平成27年4月1日から子ども・子育て支援新制度による支援がスタートします。
本制度のスタートに向けて、各自治体において、給付の対象となる施設の利用者負担額や施設への給付の方法等を条例により定めることとなっています。
幕別町において、2号、3号認定利用者負担額および延長保育料の骨子案を作成しましたので、この骨子案に対する町民の皆さまからのご意見を募集いたします。
なお、1号認定利用者負担額(教育標準時間)については、現在調整中のため、別途お示しします。
パブリックコメント資料
パブリックコメント実施要領
1.意見をいただく名称
- 子ども・子育て支援に係る利用者負担(案)
2.資料の閲覧・配布場所
- 役場1階ロビー
- 忠類総合支所1階ロビー
- 札内支所
- 糠内出張所
- 保健福祉センター
- 忠類ふれあいセンター福寿
3.意見を提出できる方
- 町内に在住又は通勤している方
- 町内に事務所又は事業所をもっている方
- 本パブリックコメント手続に係る事案に利害関係を有する方
4.意見の提出方法
- 持参、郵送、FAX、電子メールのいずれかの方法で提出してください。
- 件名(子ども・子育て支援に係る利用者負担案パブリックコメント)、住所、氏名を記載して提出してください。
5.意見の提出先
幕別町民生部こども課保育係(保健福祉センター内)〒089-0611 幕別町新町122番地1
FAX番号:015554-3839
メールアドレス:kodomoka@town.makubetsu.lg.jp
※2の「資料の閲覧・配布場所」に直接提出することもできます。
6.意見の募集期間
平成26年11月25日(火曜日)から平成26年12月25日(木曜日)
※郵送の場合は、募集期間内の消印有効です。
※持参の場合の受付時間は、午前8時45分から午後5時30分まで。(土曜日、日曜日を除く。)
7.その他
- 障がい等の理由により、文書による提出が困難な場合以外は、電話や口頭による意見の受付は認められません。
- 提出された意見は内容を整理し、意見に対する町の考え方を広報誌等で公表します。なお、記載された住所、氏名については公表しません。
- 意見に対する個別の回答は行いません。
また、意見を求める内容と直接関係のない意見と判断できないようなものについては、意見として取り扱いませんのでご了承ください。