本文へスキップする
自動的にやさしい日本語にかえられています。意味がちがうことがあります。

文字サイズ

配色変更

コニュニティのつながりの強さが幕別の特長

ページID:17006070更新日2025年2月19日
清田さん

在住期間8ヶ月 ※2024年時

茨城県出身。地元の高校を卒業後、進学のために上京しました。専門学校を卒業し、カメラマンとしてのキャリアをスタートさせ、2021年に仕事で初めて十勝を訪れます。
その後、美しい風景と温かい人々に魅了され、2024年に幕別町へ移住してきました。

移住のきっかけ

当時カメラマンとして東京で働いていて、仕事が多くあるという点では良かったのですが、人が多いのが苦手でずっと住み続ける場所ではないなと思っていたんです。休日は自然がある場所によく出かけたりして、東京近郊の地域での暮らしも考えていました。そんな時、上士幌町で地域おこし協力隊として働いていた友人から仕事を依頼されて、2週間ほど上士幌町に滞在する機会があったんです。そこから北海道での仕事が多く入ってくるようになって、何回か仕事で北海道に来ているうちにここに住んでみたいなと思って移住を検討し始めました。

幕別を選んだ理由

北海道のどこに住むか考えた時、美味しい食べ物や温泉が沢山あることが魅力的だったことから十勝を選び、そこから帯広を拠点にして色々な町を見に行っていました。その時宿泊していたホテルで幕別の地域おこし協力隊の方と出会ったんです。幕別に関する情報はほとんどその方から教えてもらいました。町も案内してもらって「幕別いいかも」と思い、幕別への移住を決めました。
実際に移住して暮らしてみると、幕別はコミュニティのつながりが特に強いなという印象を受けました。移住地の検討中に色々な地域を見てきた時、ある程度大きい地域になるとそこに住んでいる人がどのような事をしているのか中々見えにくい部分もあったんです。ただ、幕別の場合、町のイベントなどで小さい子どもからお年寄りまで気兼ねなく交流できて、こうゆうアットホームな部分が、個人的には良いなと思っています。
あとは、自然も多くて夜がすごく静かなので、とても過ごしやすいですね。そういった部分でも大満足です!

幕別での暮らしについて

元々、自分のスタジオとカフェを持つという目標があったんです。ちょうど幕別を紹介してくれた地域おこし協力隊の方がリフォームできそうな物件を紹介してくれたので、内見して物件を決めて…。リフォームの作業も役場の方が人手を手配してくれて、ボランティアで手伝ってもらえたりしました。リフォーム中は町の人が進捗具合を気にかけてくれて、オープンを楽しみにしてくれている様子でした。
数カ月前にやっとオープンできて、小さなライブイベント的なものを開催した時も町の人がたくさん来店してくれました。このような、建前以上の付き合いって言うんですかね?これが思っていたよりも居心地がよくて、幕別に来て良かったなと思っています。

移住を考えている方へのメッセージ

穏やかな時間を過ごせる所が特長だと思います。本町は特に時間がゆっくり流れている気がします。周りの人も面白い人がたくさんいて、話すたびに新しい発見があるので飽きないですね(笑)コニュニティの人との交流を大事にしたい人にとっておすすめできる地域だと思います!