請願・陳情のしくみ
請願・陳情のしくみ
請願・陳情とは?
町民のみなさんの要望を国政、道政、町政に反映させる方法の一つで、憲法や地方自治法に規定された住民の権利です。
町議会議員の紹介のあるものを請願、紹介のないものを陳情と言います。
提出は書面での提出になります。
提出されたものは
提出された請願書や陳情書は議会で審査し、採択・不採択を決定します。
採択したものは、国、道、町などの執行機関に意見書として提出されます。
請願、陳情のしかた
次の要領で提出してください。
○邦文で記載してください。
○請願書の場合は、紹介議員(1~4人)から記名、押印を受けてください。
○請願者、陳情者は、押印をしてください。
なお、署名を集めて請願、陳情をされる場合は、別紙として署名者一覧を添付し、署名者ごとの押印が必要になります。
○道路や河川などの場所に関する場合は、位置図や略図を付けてください。
○請願書、陳情書のサイズはA4版としてください。☆書式例をご覧ください。
提出先と提出の時期
請願書、陳情書は議会事務局(役場3階)に提出してください。
定例会の会期中に審査することとなりますので、定例会開会日の9日前までに提出してください。(9日前が休日の場合は、その前日になります。)