エコファーマー認定制度
エコファーマーとは
平成11年に「持続性の高い農業生産方式の導入の促進に関する法律(持続農業法)」が制定されました。その持続農業法第4条に基づいて、「持続性の高い農業生産方式の導入に関する計画」を知事に提出して、認定を受けた農業者(法人を含む)の愛称です。
持続性の高い農業生産方式について
土づくりと化学肥料、化学農薬の低減を一体的に行いながらも、生産量や品質は水準を維持し、より良い営農環境を保っていくための生産方式です。 このための技術は、大きく3つに分けられます。
持続性の高い農業生産方式技術の概要
-
土づくりに関する技術
たい肥その他の有機質資材の施用に関する技術であって、土壌の性質を改善する効果が高い技術。 -
化学肥料低減技術
肥料の施用に関する技術であって、化学的に合成された肥料の施用を減少させる効果が高い技術。 -
化学農薬低減技術
有害動植物の防除に関する技術であって、化学的に合成された農薬の使用を減少させる効果が高い技術。
エコファーマーへの支援措置
-
農業改良資金助成法の特例措置
据置期間(3年)を含む償還期間が、10年から12年に延長されます。
標準資金需要額が通常10a当たり20万円のところ32万円に増額されます。 -
農業機械についての課税特例
次の機械を取得又はリースした場合、その初年度において、取得価額の30%の特別償却又は取得価額若しくはリース費用の100分の60の7%の税額控除(所得税額の20%を限度)が認められています。 -
課税の特例の対象となる機械
自走式マニュアスプレッダー・自走式トレンチャー・側条施肥田植機・紙マルチ田植機・自走式畝立てマルチ施肥機
認定を受けるために必要な事項について
- 持続性の高い農業生産方式の導入に関する計画(5ヶ年)を策定します。
- たい肥等施用技術、化学肥料低減技術、化学農薬低減技術の3つの技術の全てを行います。(それぞれ一つ以上の具体的な技術を用いる)ことに加え、3つの技術のうち最低一つを新たに導入します。
- 持続性の高い農業生産方式を導入しようとする作物ごとに、その生産方式による作付面積が、当該作物の作付面積の概ね5割以上を占めることが条件です。
認定手続きの流れ
農林課 農政係
〒089-0692 北海道中川郡幕別町本町130番地1
電話 0155-54-6605 / FAX 0155-54-5564
(土日・祝日を除く平日の午前8時45分から午後5時30分まで〔12月29日から1月3日までを除く〕)
よりよいホームページとするために、みなさまのご意見をお聞かせください。