新型コロナウイルス感染症に対応した就学援助・修学支援資金の申請について
新型コロナウイルス感染症に対応した、就学援助及び修学支援資金の申請を受け付けます
この度の新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、就学または修学が困難と認められる世帯を対象とし、援助します。
就学援助 | 修学支援資金 | |||
---|---|---|---|---|
対象者 |
町内の小中学校に在籍している児童生徒の保護者で以下(1)~(6)のいずれかに該当する方 |
高等学校等に在学している高校生又はその保護者が幕別町に在住し、且つ市町村税所得割課税世帯に属している方で以下の(1)~(6)のいずれかに該当する方 ※市町村民税所得割非課税世帯の方は、お子さんの通う高校に問い合わせをして、北海道高校生等奨学給付金の申請をしてください。 |
||
(1)生活保護法の規定に準じて算出した基準額と実際に収入額とを比較して1.30倍未満の世帯に属している方 (2)会社の休廃業や倒産、離職などにより職を失った者 (3)国税、道税、町税のいずれかにおいて、収入の大幅な減少を理由として減免または徴収猶予の措置がされた方 (4)売り上げの大幅な減少を要件とする公的資金の支援などを受けた方 (5)生活福祉資金の特例貸付を受けた方 (6)連続する2か月の収入の合計が、前年同月の収入の合計額と比較して20%以上減少し、生活保護法の規定に準じて算出した基準額と比較して1.30 倍未満の世帯に属している方(任意の2か月の収入状況を6倍して収入額を計算する) |
||||
提出書類 |
・就学援助費受給申請書 |
・修学支援資金受給申請書 |
||
【上記(2)~(5)に該当する方】 状況を確認できる公的機関等が発行した書類の写し 例:退職証明書、徴収猶予許可通知書、公的支援金や生活福祉資金の特例給付の決定通知書等 ※ 町税についての証明は、税務課で発行しています。 |
||||
【上記(6)に該当する方】 令和2年1月以降で収入が減少した2か月分の収入額と、平成31年(令和元年)の同月の収入額を明らかにするものの写し 例:給与明細、月ごとの売上の分かる書類等 |
||||
提出先 |
教育委員会学校教育課、生涯学習課生 涯学習係(忠類コミセン内)、札内支所、糠内出張所、お子さんが通っている小中学校 |
教育委員会学校教育課、生涯学習課生涯学習係(忠類コミセン内)、札内支所、糠内出張所 | ||
【郵送の場合】〒089-0604 幕別町錦町98 番地 幕別町教育委員会学校教育課 | ||||
提出期限 | 令和2年7月31 日(金) | |||
その他 | 認定の可否は後日文書でお知らせいたします |
幕別町教育委員会 学校教育課
〒089-0604 北海道中川郡幕別町錦町98番地
電話 0155-54-2006 / FAX 0155-54-4714
(土日・祝日を除く平日の午前8時45分から午後5時30分)
よりよいホームページとするために、みなさまのご意見をお聞かせください。